第三单元 日语语法强化二 2023-2024初中日语人教版七年级第一册(含解析)

人教版第一册第三单元日语语法强化二
学校:___________姓名:___________班级:__________
一、语法
1.午前中、3階の閲覧室で本を 人は誰ですか。
A.読もう B.読んでいた C.読む D.読んでいる
2.あそこに書いてある「カメラ禁止」は写真を____という意味です。
A.撮る B.撮るな C.撮った D.撮れ
3.不景気(  )、就職難という問題が目立ってきました。
A.で B.では C.には D.に
4.これは試験問題によく出るものだから、ぜひみなさんによく____よ。
A.忘れないでほしい B.覚えないでほしい
C.忘れてほしい D.覚えてほしい
5.予約なら、3か月   ならない。ひどい。
A.待たなく B.待たなくて C.待たなければ D.待たないで
6.テレビばかり( )、一生懸命勉強しなさい。
A.見たような B.見たから C.見ていないで D.見てずに
7.面接で「自分の短所は何だと思いますか」と 。
A.聞いた B.聞かせた C.聞いていた D.聞かれた
8.あのう,すみません。映画は何時___ですか。
A.から B.と C.より D.を
9.寝坊しない(       )目覚し時計を2つもかけてしまった。
A.ためで B.ように C.ような D.ためで
10.きのうは天気が(   )。
A.いいでした B.よかったでした C.いかったです D.よかったです
11.あのアニメは子ども 大人も十分楽しむことができる。
A.としては B.によっては C.をとわず D.はもちろん
12.弟の部屋はばらばらになった。まるで泥棒にでも入られたか___。
A.みたいだ B.そうだ C.らしい D.のようだ
13.吉田:こんにちは、長島さんですか。 田中:いいえ、違います。
吉田:あっ、 。
A.どうもすみません B.どうもありがとうございます
C.とてもすみません D.とてもありがとうございます
14.彼にお金を貸してくれるように頼んでおいた(  )、貸してくれるかどうかまだ分からない。
A.もの B.こと C.ものの D.から
15.会社のメールを毎日    なりません。
A.見ない B.見ないと C.見なければ D.見ないで
16.仕事の必要___、英語を勉強するのです。
A.上 B.中 C.最中 D.下
17.おばあちゃんは本を___前に、眼鏡をかける。
A.読んだ B.読む
C.読んでいる D.読んでいた
18.知らない 雨が降ってきた。
A.あいだに B.うちに C.ほか D.はず
19.あっ、しまった。ついに 冗談を言ってしまいました。
A.言ってはいけない B.言ってもいい
C.言わなければならない D.言っていない
20.健康の観点____、ハンバーガーは便利なのにそんなに栄養があるのではない。
A.について B.としては C.から見れば D.をはじめて
21.鈴木さんは昨日、今日の飛行機で日本に帰ると言ったから、もう中国にいない 。
A.はずだ B.わけだ C.ためだ D.ところだ
22.多くの人が見たいと言っていますが、この映画は つまらないと思います。
A.長い B.長く C.長くて D.長いて
23.店員:いらっしやいませ。ご注文は 。
お客:ビールをお願いします。
A.どういたしますか B.何にいたしますか
C.何になさいますか D.どうなさいますか
24.両親が旅行に行って家を空けたので、昼ご飯はもう自分で作る____。
A.はずはない B.ことはない C.しかない D.さえない
25.私はコーヒー   します。
A.を B.が C.に D.で
26.李愛香さんは佐々木さんに友達の程さんを 紹介しました。
A.詳しい B.詳しく C.詳しくて D.詳し
27.熱がひどい____、今日は学校を休みます。
A.ために B.のために C.ように D.のように
28.今日、宿題がありませんから、テレビを( )いいですか。
A.見ては B.見る C.見ても D.見っても
29.「私は決して嘘をつかなかった」と彼が言い から、私は彼のことを信じている。
A.切った B.始めた C.出した D.つけた
30.私は土曜日に松本さん 映画を見に行きます。
A.と B.が C.も D.の
31.推理小説は読んだこと___あります。
A.が B.を C.で D.に
32.まだ時間があります。_____話しましょうか。
A.たぶん B.きっと C.もう D.もう少し
33.このパソコンの操作は簡単( )、安いです。
A.に B.と C.の D.で
34.「頭が痛いです。」「 。」
A.それはそうですね B.それは悪いですね
C.そうですね D.それはいけませんね
35.さっき、矢島さんが言ったよ。もう、あなたに会いたくない( )。
A.に B.へ C.で D.と
36.スポーツは健康を保つ   、重要なことだと言われている。
A.うえで B.うえに C.うちで D.うちに
37.私の友だちは、今、京都に   。
A.住みます B.住みました C.住んでいます D.住んでみます
38.母はいつも音楽を聞き ご飯を作ります。
A.ながら B.方 C.たい D.やすい
39.森さんは背( )高くて、きれいな人です
A.を B.で C.が D.まで
40.たくさんの人は公園で休日( )楽しんでいます。
A.で B.と C.を D.に
41.天気が悪い日は、バスが遅れ だ。
A.っぽい
B.だらけ
C.にくい
D.がち
42.最近の食べ物は安全だとは言えないので、もう自分で作る( )。
A.はずはない B.ことはない C.しかない D.さえない
43.A:「新しい社員はいつ来るか、知ってますか。」
B:「来週    。」
A.来ると思う B.来たと思う C.来ると考える D.来たと思う
44. ですね。何かいいことでもあったんですか。
A.嬉しそう B.嬉しみたい C.嬉しよう D.嬉しらしい
45.このパソコンは安いですね。でも、もっと(更加)便利 がありますか。
A.× B.の C.なの D.な
46.明日テストが何時から始まる    教えてください。
A.と B.が C.を D.か
47.彼は親を離れて 生活の辛さを体験した。
A.につれて B.後 C.からといって D.はじめて
48.彼は同じ小説を5回 読んだ。
A.を B.に C.で D.も
49.この学校の責任者____、学生を守ることは当然です。
A.をして B.にして C.として D.でして
50.冷蔵庫にビールが____。
A.入れてあります B.入れています
C.置いてあります D.置いています
51.この男優(男演员)はかっこいいですね。( )、あまり有名ではありません。
A.あのう B.どう C.でも D.ほんとうに
52.スポーツを始めたせい(  )、体の調子がとてもいい。
A.か B.も C.は D.に
53.先生:「あっ、山田君、ちょうどいいところに。」
学生:「はい、 。」
A.何かありますか B.何かなさいましたか
C.何でしょうか D.何でもありません
54.びっくりしちゃった。さっきもう少しで横道から出てきた自転車に( )。
A.ぶつかるところだ B.ぶつかるところだった
C.ぶつかったところだ D.ぶつかったところだった
55.まもなく2番乗り場( )大阪行きの電車が通過します。
A.に B.が C.で D.を
56.2週間の 、正社員になれません。
A.研修にあたって B.研修に先立って
C.研修を受けてからでなければ D.研修をするうちに
57.タバコを吸う    をやめました。
A.もの B.の C.ほう D.に
58.もし暇になったら、西安( )大連に行きたいと思います。
A.か B.へ C.に D.で
59.車はこの道路のそばに止まって( )。危ないですよ。
A.なければなりません B.ください C.はいけません D.なさい
60.彼女は子供の(   )毎日元気でにこにこしています。
A.らしく B.ように C.みたいに D.そうに
参考答案:
1.B
【详解】句意为‘上午在三楼阅览室看书的人是谁?’
本题考查固定语法。
「V+ている」表示动作正在进行;
题干提示为上午,因此时态为过去式。
故选B。
2.B
【详解】句意为:那里写着“相机禁止”是“禁止拍照”的意思。
本题考查终助词。
「な」前接动词基本形,表示禁止。
故选B。
3.A
【详解】句意为‘因为不景气,就业难的问题引人注目’。
本题考查助词。
「で」:表示原因;
「~ては/では」:后面多为否定或消极的语气,如果……就(不)……;
「~には」:表示目的,为了……;
「に」:表示移动的目的。
故选A。
4.D
【详解】句意:这个是考试经常出的题目,希望大家务必好好记住。
本文主要考查句意理解以及「てほしい」的用法。
「てほしい」:想让别人做什么,常用句型:「誰に~てほしい」。
根据前句,经常出的题目,因此后句应是务必记住。
故选D。
5.C
【详解】句意:如果预约的话,必须要等3个月。真是太久了吧。
本题考查「~なければならない」表示必须,不得不做某事。
「なくて」是「ない」的中顿形。
「ないで」表示不做前项而做后项。
故选C。
6.C
【详解】句意为‘不要老是看电视,要努力学习’。
本题考查句型。
「名词+ばかり…ている」:光、净……;
「ないで」:表示前项是后项事情发生的状况,不(没)……,而……。
故选C。
7.D
【详解】句意为‘面试时被问到:“你觉得自己的短处是什么?”’
本题考查被动态。
「聞く(きく)」问,其使役态为「聞かせる」让问,其被动态为「聞かれる」被问;
「V+ている」表示动作正在进行。
故选D。
8.A
【详解】句意为‘那个不好意思,请问电影是几点开始呢?’。
本题考查助词。
「から」:表示时间的起点等,从……;
「と」:表示共同做某事的对象,和;
「より」:表示比较;
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等。
故选A。
9.B
【详解】句意:为了不睡懒觉,定了两个闹钟。
本题考查「ために」和「ように」的区别。
「~ために」表示为了……(前后主语一致,并且后项为意志性动词、动作,不能接否定。)
「~ように」表示为了……(前后主语可一致,也可以不一致。)
「~ないように」表示消极的预防措施,翻译为“以防……”“以免……”。
故选B。
10.D
【详解】句意:昨天的天气很好。
本题考查形容词谓语句。
「いい」形容词,“好的”,此单词只有现在肯定式,活用时要转换成同义词「よい」。
「形容詞い→かった」表示形容词的过去。
根据题意「きのう」可知,要用形容词的过去时。
故选D。
11.D
【详解】句意:那个动画,不仅是孩子,大人也能够充分享受。
本题考查句型的用法。
「Aはもちろん、Bも~」“A自不必说,B也…”。
根据题意可知。
故选D。
12.D
【详解】句意:弟弟的房间很凌乱。简直就像被小偷进来了一样。
本题考查句型。
「~かのようだ」表示比喻,译为“就像...一样”,「みたいだ」也可以用于比喻,但是前面不接「か」;
「简体形+そうだ」表示传闻;
「らしい」表示有根据的推测。
故选D。
13.A
【详解】句意:吉田:你好请问是长岛先生吗?田中:不是。吉田:那真是太不好意思了。
本题考查日常用语。
「どうもすみません」非常抱歉。
「どうもありがとうございます」非常感谢。
没有CD选项的用法。
故选A。
14.C
【详解】句意:虽然事先拜托他借给我点钱,但是借不借给我还不清楚。
本题主要考查以下语法:
「もの」:物;形式名词;
「こと」:事情;形式名词;
「ものの」:虽然...但是...;
「から」:表原因。
根据题意前后文为转折关系,
故选C。
15.C
【详解】句意为“每天必须要看公司的邮件。”本题考查句型含义及用法。
「~なければなりません」意为“必须、一定要做某事”。A、B、D项均不构成正确表达。
故选C。
16.A
【详解】句意为“因为工作需要,我才学英语。”
本题考查词缀用法。
「N+じょう 上 」在~方面,相当于〔…の点で、…において、では〕(某)点,在(某)方面,在~上,从~来看。
「うえ 上」
①Nの+上で(は)~、 从~方面来看,常接「暦(こよみ)/法律/地図/データ」等。
②Vる/ Nの+上で(は)~、 在~时候/情况下/方面。
③Vた/Nの+上で/上の/上では/上でも/上での 在~之后在~基础之上。
④普通形(ナAな ナA/Nである Nの)+上(に) 不仅~而且(再)加上~。
⑤Vる/Vた+上は 、既然~。
「ちゅう 中」表示动作、状态进行中。
「じゅう 中」表示时间或空间的整个范围。
「さいちゅう 最中」正好在~过程。
「した 下」名词,下方。
故选A。
17.B
【详解】句意:奶奶在读书之前要戴眼镜。
本题考查句型的用法。
「動詞基本形 名詞の 数量詞+前に」“在…之前”。
根据题意可知。
故选B。
18.B
【详解】句意为‘不知不觉间下起雨来了。’。
本题考查「うちに」的用法。
「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;
「~のほかに」表示“除...之外....”;
「V简/A1简/A2な/Nの+はず」表示有把握的推测;
「間に」表示在一段时间范围内做某事或者出现某种变化,后面是瞬间性的动词或者变化的动词,前面的接续为:名词+の、 Vている。
根据句意,故选B。
19.A
【详解】句意:完了,糟糕了。不知不觉把不能说的玩笑话说了。
本题考查句型。
「~てはいけない」“不可以、禁止”。
「~てもいい」“……也可以”。
「なければならない」“必须”。
「~ていない」表状态,“尚未……”。
故选A。
20.C
【详解】句意:从健康的角度来看,汉堡虽然方便但是并没有营养。
本题考查句型。
「について」“关于”。
「としては」“作为”,表达立场、身份、资格。
「から見れば」“从……来看”。
「をはじめ」“以……为首”。
故选C。
21.A
【详解】句意:铃木昨天说要坐今天的飞机回日本,应该已经不在中国了。
本题考查形式名词。
「はずだ」表示根据客观情况推测出必然的或理应的结果,“应该”;
「わけだ」表示客观常理、对既定事实的解释,“当然”;
「ため」表示原因,用「ため/ために/ためか/ためだ」的形式,后项多表示消极的结果,“因为”;
「ところ」表示场所、地点、位置、特征、文章的部分。
故选A。
22.C
【详解】句意为:虽然很多人都说想看,但是我觉得这部电影又长又无聊。
本题考查形容词并列。「長い」为一类形容词,并列使用时,要将词尾的「い」改为「くて」。
故选C。
23.C
【详解】句意:店员:欢迎光临。您要点什么? 客人:请给我啤酒。
本题考查「名詞にする」表示选择。
A意为“怎么办,怎么做”。B意为“我要点什么啊?”。D意为“怎么办”。
「なさる」是「する」的尊敬语。「ご注文は何になさいますか」意为“您要点什么?”。
故选C。
24.C
【详解】句意:父母去旅游不在家,所以午饭只好自己做了。
本题主要考查以下语法:
「はずがない」:不可能;
「ことはない」:没必要...,不可能/不会...;
「しかない」:只好,只能...;
「さえない」:没有该语法。
故选C。
25.C
【详解】句意:我要咖啡。
本题考查助词的用法。
「に」表示变化或选择的结果。
「を」表示他动词的宾语。
「が」表示主语。
「で」表示动作的场所。
根据题意可知,我选择要咖啡。
故选C。
26.B
【详解】句意为‘李爱香向佐佐木详细地介绍了朋友小程’。
本题考察一类形容词的用法。
形一可直接修饰名词;
形一去い+く+动词;
形一去い+くて+形容词。
故选B。
27.A
【详解】句意为:因为发烧很严重,所以今天请假了。
本题考查「~ために」表示客观原因,后项大多是消极的结果。
「Ⅴる/Nの+ために」表示目的,前接含有意志形的动词。
「~ように」表示目的,前接非意志性动词,前面的主语和后面句 子的主语可以一致也可不一致。
根据题意,故选A。
28.C
【详解】句意:今天没有作业,可以看会电视吗?
本题考查「てもいい」。
「てもいい」意为“可以......”
「テレビを見てもいいですか」/我可以看会电视吗?
故选C。
29.A
【详解】句意为‘因为他断言“我绝对没有说谎”,所以我相信他。’。
本题考查复合词。
「动词去ます形+始める」表示“开始做…”;
「动词去ます形+出す」表示“突然开始…”,经常与「急に」、「突然」等搭配使用;
「动词去ます形+切る」表示“彻底…”、达到极致状态。
「言い切る」断言,坚决地说,故选A。
30.A
【详解】句意为:我周六和松本去看电影。
本题考查「と」表动作共同者,意为“和”。
故选A。
31.A
【详解】句意为‘曾经读过推理小说’。
本题考查句型。
「动词た形ことがある」:表示曾经做过某事;
「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;
「で」:表示动作进行的场所;
「に」:表示移动的目的。
故选A。
32.D
【详解】句意:还有时间。我们再聊一会儿吧。
たぶん:表示 大概,或许。
きっと:表示 一定,必然,确定。
もう:表示 已经。
もう少し:再稍微,再稍许。故选D。
33.D
【详解】句意为‘这台电脑操作简单,而且便宜。’。
本题考查形容词的并列。
形1い→くて,如:暗い→暗くて;形2+で,如:にぎやか→にぎやかで。
「の」“的”,表示所属关系等;「に」动作的对象等;「と」“和”,表示完全列举等。
「簡単」简单的,形2。故选D。
34.D
【详解】句意:我头好痛啊。 ----那可不妙呢(担心的语气)。
本题考查日常用语。
「それはそうですね」说的也是呢。
「それは悪いですね」那可真坏啊。
「そうですね」是的呢。
「それはいけませんね」那可不妙呢。
故选D。
35.D
【详解】句意:刚刚矢岛说:“再也不想见你了。”
本题考查助词的用法。
「に」表动作涉及的对象。
「へ」表示动作的对象。
「で」表示原因、理由。
「と」表示思考、说话或引用的内容。
故选D。
36.A
【详解】句意为‘体育运动被认为是保持健康的重要因素。’。
本题考查形式名词。
「动词基本形+うえで」在…方面、“从…方面来看”;
「うえに」本来前项就已经够好了,再加上更好的后项。或表示本来前项已经够糟了,又遇上更糟的后向。用于“锦上添花、好上加好”或“雪上加霜、坏上加坏”这种语言环境中。“加上…”、“而且…”。
「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;
「うち」在…期间一直…;
本题为在保护健康的方面很重要。故选A。
37.C
【详解】句意为‘我的朋友现在住在京都’。
本题考察补助动词的用法。
「~ている」:表示动作结束后留下的结果状态;
「~てみる」:尝试做……。
故选C。
38.A
【详解】句意:妈妈总是一边听音乐,一边做饭。
本题考查句型。
「动词去ます形+ながら」:一边……一边……;
「动词去ます形 方」:……方法;
「~は~动词去ます形+たい」:表达第一二人称想要做某事;
「动词去ます形 やすい」:表示容易……。
故选A。
39.C
【详解】句意为‘森是个子又高有漂亮的人。’。
本题考查助词的用法。
「が」提示小句中的主语;「を」提示他动词的宾语;
「で」提示动作进行的场所;「まで」提示时间、空间的终点。
「背が高い」个子高。故选C。
40.C
【详解】句意为‘很多人在公园享受休息日。’
本题考查格助词。
「で」:表示动作进行的场所。
「と」:表示并列,和。
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等。
「に」:表示移动的目的。
故选C。
41.D
【详解】句意:天气不好时,公交容易晚点。
本题主要考查以下语法:
「っぽい」:含某种成分多的...;本来不是A,但是像A;
「だらけ」:用于消极场合,“满是......”、“沾满......”;
「にくい」:「Vます去ます+にくい」,难以...;
「がち」:「Vます去ます+がち」表示有什么的倾向,容易...,常与消极表达使用。
根据以上解释,可排除ABC。
故选D。
42.C
【详解】句意为“因为最近的食品谈不上安全,所以只好自己做。”本题考查句型含义。
「はずがない」表示说话人根据一般常理或某些事实作出逻辑推断,认为不可能是什么样的情形,表达说话人强烈的质疑语气。本句并非此种含义,故排除。
「ことはない」表示没有必要做某事,不做某事也可以。其含义相当于「~しなくてもいい」「~必要がない」,与本句语境不符。
「しかない」表示只好,只有,语气中含有“不得不、放弃”等意味。符合本句含义及用法。
无D项表达。
故本题选C。
43.A
【详解】句意:“你知道新社员什么时候来吗?我想下周来。”
本题考查[と思う]的用法。
[来ると思う]我认为会来。
[来たと思う]我认为来过了。
[来ると考える]我认为会来。但是[考える]和[思う]有一些细微差别,[考える]是一个持续性动词,可以表达一个持续性动作,是一种可以被自己控制和预料的思维活动,而[思う]是一个短暂性动作,可以说只是临时起意,是一种难以被控制的思维活动。所以不合适。
[来たと思う]我觉得来过了。
故选A。
44.A
【详解】句意为‘你看起来很高兴呢。有什么好事吗?’
本题考查助动词。
「そうだ」表示样态推测时,其接续方式是Vます形去掉ます/一类形容词去掉词尾い/二类形容词词干+そうだ,无名词接续;
「みたいだ」表推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+みたいだ,将其当成二类形容词活用;
「ようだ」表示推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词+の/二类形容词词干+な+ようだ;
「らしい」表示推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词/二类形容词词干+らしい。
故选A。
45.C
【详解】句意为‘这个电脑很便宜呢。但是,有更加便利的吗?’。
本题考查形2接名词的用法和「の」。
「の」可以替代前面提到的东西,相当于名词,本题指代「パソコン」;
形容动词修饰名词时要接「な」。
故选C。
46.D
【详解】句意为‘请告诉我明天考试几点开始’。
本题考察助词。
「と」:表示共同做某事的对象,和;
「が」:表示疑问词做主语等;
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;
「か」:前面加疑问词或疑问小句,表示不确定。
故选D。
47.D
【详解】句意:他离开父母之后才体会到生活的辛酸。
本题考查句型。
「につれて」“随着……变化”。
「~た後で」“在……之后”,接续动词た形。
「からといって」“虽说”,表转折。
「~てはじめて」“只有……才”。
故选D。
48.D
【详解】句意:同样的小说他读了五遍。
本题考查「も」的用法。
量词直接放在动词前,大部分情况可以不接助词,可以接助词「は」(强调)、「も」(强调数量多、少)、「で」(限定数量的范围)、「に」表示比例。
本题强调数量多,故选D。
49.C
【详解】名詞+として,表示作为……(身份,立场,资格等)
作为这个学校的负责人,保护学生是理所当然的。
50.A
【详解】句意为:冰箱里有啤酒。
本题考查单词词义和「ている」「てある」的用法。
「自動詞+ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。
「他動詞+てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。
「入れる」他动词,装进,放进;「置く」他动词,放置
分析可知,本题强调人为将啤酒放入冰箱的动作。故选A。
51.C
【详解】句意:这个男演员好帅啊。但不怎么有名。
本题主要考查连词的用法。
「あのう」:搭讪或为了引起别人注意时使用,常用语句子开头;
「どう」:怎么,常用「どう+動詞」;
「でも」:表转折,虽然...但是...;
「ほんとうに」:真的。
根据题意,“这个男演员好帅啊。但不怎么有名。”前后项明显为转折关系。
故选C。
52.A
【详解】句意:也许是由于开始运动,所以身体状况很好。
本题考查句型的用法。
「せいか」表示不确定的原因,所用于消极因素。
根据题意可知,此处应该是得益于做运动,身体才会好。所以应该是积极原因,用「おかげか」最好,但是题干上只有「せい」。
故选A。
53.C
【详解】句意为‘老师:“啊,山田,你来得正好。”学生:“是,有什么事吗?”’
本题考查交际表达。
「何かありますか」有什么吗?;
「何かなさいましたか」您做了什么?;
「何でしょうか」有什么事吗?;
「何でもありません」没什么。
本题是老师和学生之间的对话,学生在回应老师时用礼貌用语比较好。
故选C。
54.B
【详解】句意:吓了一跳。刚刚差一点就被从旁边路冲出来的自行车撞倒。
本题考查句型的用法。
「動詞基本形+ところだった」表示“差一点就…”。
「動詞基本形+ところだ」表示“将要…;正要…”。
「動詞た形+ところだ」表示“刚刚做…”。
根据题意可知,是差一点被自行车撞倒。
故选B。
55.D
【详解】句意为‘不久去大阪的电车会经过2号车站’。
本题考察助词。
「に」:表示移动的目的;
「が」:表示疑问词做主语等;
「で」:表示动作进行的场所;
「を」:后面加自动词,表示经过的场所等。
故选D。
56.C
【详解】句意:如果不接受为期两周的研修,是无法成为正式员工的。
本题考查句型的用法。
「てからでなければ」“如果不…之后,不能…”。
「にあたって」“正值…之际”。
「に先立って」“先行…;在…之前”。
「うちに」“趁着…;在…范围内”。
根据题意「なれません」可知,是不接受研修的话就不能成为正式员工。
故选C。
57.B
【详解】句意:戒了烟了。
形式名词「もの」: 一般指物或者人,抽象的事物,情感等。
形式名词「の」:表示人,事,物。
ほう:表示事物的两方面。
に:格助词,接在名词后面,表示对象,时间等等。
抽烟是具体事件,不是抽象的事物,故应该用形式名词「の」,故选B。
58.A
【详解】句意为‘如果有空的话,我想去西安或者大连。’
本题考查助词。
「か」表示选择,“或者”;
「へ」表示移动行为的方向;
「に」表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置;
「で」表示动作进行的场所。
故选A。
59.C
【详解】句意:车不能停在这个道路的旁边。很危险的哦。
本题考查句型。
根据接续为て形、排除A,D。
ない形+「なければなりません」接続ない形:必须……;
动词ます+「なさい」表命令;
て形+「てください」请做……;
て形+「てはいけません」禁止……不要……;
故选C。
60.B
【详解】句意为‘她像个孩子一样,每天都很精神,笑眯眯的。’。
本题考查比喻的用法。
四个选项中只有「よう」前面接名词时需要加の,らしい みたい前面直接接名词。
「よう みたい」可以表示比喻、举例、推测等;
「らしい」表示典型性、有根据的推测;
「そう」可以用于表示传闻、样态。
故选B。

延伸阅读:

标签:

上一篇:期末模拟卷(试题)-二年级数学上册人教版(含答案)

下一篇:2018-2019数学浙教版七年级上册1.1.2 从自然数到有理数 同步练习