第四单元 日语语法素养夯实卷十 2023-2024初中日语七年级人教版第一册(含解析)

人教版第一册第四单元日语语法素养夯实卷十
学校:___________姓名:___________班级:__________
一、语法
1.人に迷惑を掛け___しないでください。
A.たり B.ても C.ながら D.など
2.私は新しい車を買う___貯金しています。
A.ために B.ように C.ためで D.ようで
3.吉田:こんにちは、長島さんですか。 田中:いいえ、違います。
吉田:あっ、 。
A.どうもすみません B.どうもありがとうございます
C.とてもすみません D.とてもありがとうございます
4.昨日の留学生歓迎会には誰   参加しましたか。
A.で B.も C.は D.が
5.今日の課題は、二人 前に来て発表してください。
A.しか B.だけ C.ずつ D.も
6.隣の家でピアノの音( )している。
A.が B.を C.と D.に
7.パソコンは( )と考える人が多くなりました。
A.便利で B.便利 C.便利だ D.便利さ
8.観光地でガイドさんは 声で名所旧跡(名胜古迹)を紹介しています。
A.大きいな B.大きくて C.大きいの D.大きい
9.あの人はいつも失敗を人の にする。
A.おかげ B.せい C.ため D.わけ
10.今年は北海道へ旅行に行って、( )です。
A.暑くない B.暑い C.暑くありません D.暑いではありません
11.申込書は配布しないので、ホ一ムペ一ジより( )してください。
A.アップロ一ド B.レポ一ト C.リンク D.ダウンロ一ド
12.音楽専攻の山上さんもクラシックやロックなどを ね。
A.習いほしい B.習いたい
C.習いほしがっています D.習いたがっています
13.甲:昨日話したことなんだけど、もう一度___てもらえないかな。 乙:そんなことを言われても、私の考えは変わらないよ。
A.考え終って B.考え始め C.考え直し D.考えやすく
14.最近の子どもは外で遊ぶ   、家でゲームをしている。
A.ながら
B.うちに
C.かわりに
D.とおりに
15.冷蔵庫に入れておいたケーキは全部妹に______。
A.食べさせてしまった
B.食べられてしまった
C.食べてしまった
D.食べたがっていた
16.社会人   、時間を守らなければならない。
A.として B.によって C.について D.につれて
17.中村さんの旦那さんは社長です。つまり、中村さんは社長夫人( )ですね。
A.というはず B.もしかして C.というだけ D.ということ
18.友達A:ピアノの練習は、毎日していますか。 友達B:いいえ、金曜日________です。
A.だけ B.しか C.も
19.仲良しの頼みだから、断る___。
A.わけでもない B.わけにはいかない
C.はずではない D.ことではない
20.友達の家は古かったですが、庭の    にびっくりしました。
A.ひろい B.ひろくて C.ひろく D.ひろさ
21.午前中、3階の閲覧室で本を 人は誰ですか。
A.読もう B.読んでいた C.読む D.読んでいる
22.夕日がきれいです 明日はきっといい天気でしょう。
A.のに B.ので C.ながら D.たり
23.両親______、もっとも重要なのは自分の子どもの健康だと思います。
A.として B.にとって C.について D.によって
24.レポートを書く(   )、まず詳しいデータを調べなくてはならない。
A.と B.し C.まで D.には
25.まだ時間があります。_____話しましょうか。
A.たぶん B.きっと C.もう D.もう少し
26.私はサンドイッチ__しましたが、李さんはカレー__しました。
A.が が B.で で C.から から D.に に
27.これは牛乳の箱( )作った葉書で、環境にやさしいです。
A.まで B.より C.から D.ほど
28.どうしても ところがあったら、ちゃんと玲子ちゃんに言って。
A.気がする B.気をする C.気にする D.気がつく
29.友達A:夏休みに、どこかへ行きましょうか。
友達B:いいえ、( )行きません。
A.どこか B.どこへ C.どこへも
30.すみません、ノートと鉛筆__ください。
A.か B.を C.が D.で
31.大きな地震 、多くの人が死んでしまいました。
A.を B.が C.に D.で
32.この目薬は、目に があるとき使用してください。
A.痒さ B.痒み C.痒い D.痒いの
33.「会議室のエアコン、消しましょうか。」
「1時から会議ですから、付けて___ください。」
A.みて B.おいて C.あって D.しまって
34.正しい因数分解の公式を使うと、答えは自然に出て( )だろう。
A.きます B.いきます C.いく D.くる
35.父は母( )高いです。
A.より B.ほど C.あまり
36.明日のバスケットボールの試合はうちのクラスが( )、楽しみです。
A.勝ちそうで B.勝ったそうで
C.勝つそうで D.勝たないそうで
37.周先生の電話番号が分かりません。___知っている人はいませんか。
A.だれも B.だれでも C.だれが D.だれか
38.経験をつむ( )、人は慎重になります。
A.にしては B.について C.につれて D.にとって
39.学生だから、まず第一は勉強を    ならない。
A.しないと B.しながら C.しなければ D.しない
40.風邪はもう治ったから、風邪薬を 。
A.飲んだことがある B.飲まなくてもいい
C.飲んだほうがいい D.飲まなければならない
41.わたしは、英語( )中国語も話します。
A.は B.の C.も D.を
42.__本は王さんのですか。
はい、これは王さんの本です。
A.どれ B.それ C.この D.その
43.先週、旅行____行きました。
A.で B.へ C.に D.が
44.教室に___、だれもいなかった。
A.いれば B.入って C.入るから D.入ったら
45.みんなは図書館で静か_____本を読んでいます。
A.に B.で C.して D.が
46.これ___ぼくの買いたいものだ。
A.こそ B.さえ C.にも D.とも
47.明日のことは子どもたちによく話して____から、心配ないと思うよ。
A.あった B.いた C.おいた D.いった
48.わたしたちの学校は彼らの学校    広くない。
A.だけ B.ほど C.でも D.けど
49.あのう、田中病院へはどう行けばいいか教えて か。
A.もらいません B.いただけません C.あげません D.さしあげません
50.明日、会社を( )いいですか。
A.休んでも B.休んでは C.休みでも D.休んても
51.事故が起こらない 交通規則をよく守らなければならない。
A.ように B.そうに C.ために D.ような
52.部屋の中に_____。
A.何があります B.何でもありません
C.何もありません D.何がありません
53.大学に入ってから、担任の先生には一度もお会いした   。
A.ものがない B.ものはない C.ことがない D.ことはない
54.わたし__は大学生です。
A.君 B.ちゃん C.さん D.×
55.一週間の投業料は5,000元______かかります。
A.も B.で C.を D.が
56.冷蔵庫にビールが____。
A.入れてあります B.入れています
C.置いてあります D.置いています
57.参加者一人 お握り二つとお茶一つを渡します。
A.にとって B.にたいして C.によって D.にわたって
58.ふだん刺身はあまり 。
A.食べます B.食べました C.食べません
59.A:時間も遅いですから、 。B:ええ、そうですね。
A.間もなく帰ります B.もう帰りました
C.まだ帰りません D.そろそろ帰りましょう
60.子供は可愛いですが、ギャーギャー泣いたり(   )する時は嫌いです。
A.わらったり B.およいだり C.さわったり D.さわいだり
参考答案:
1.A
【详解】句意为:请不要给别人添麻烦之类的。
本题考查助词。
「たりする」列举一个动作或状态,暗示其他。
「ても」表示在既定条件下的转折关系。常以「いくら~ても」「たとえ~ても」「どんなに~ても」的形式,意为“无论......也......;尽管......也......”。
「ながら」表示前后两个行为、动作同时发生或进行。意为“一边……,一边……”。
「や~など」表示对事物的例举。意为“.........和........等”。
故选A。
2.A
【详解】句意:我为了买新车正在存钱。
本题考查句型。
「ために」表示目的,愿望,意为“为了……”,前接意志形动词。
「ように」表示目的,决心,意为“为了……”,前接非意志形动词,或者意志形动词的可能形。
「ためで」混淆项,无此语法。
「ようで」混淆项,不能表示目的。
题干中的“买车”是意志形动词,故用「ために」。
故选A。
3.A
【详解】句意:吉田:你好请问是长岛先生吗?田中:不是。吉田:那真是太不好意思了。
本题考查日常用语。
「どうもすみません」非常抱歉。
「どうもありがとうございます」非常感谢。
没有CD选项的用法。
故选A。
4.D
【详解】句意:昨天的留学生欢迎会,谁参加了呢?
本题考查助词用法。
「で」表示原因、手段、动作场所、范围、动作主体的数量状态等等。
「も」表示同类事物的重复、添加。意为“……也”;接在疑问词后,表示全面肯定或否定;接在数量名词后,后接肯定形谓语,强调数量之多等等。
「は」表示提示话题、对比、引起否定的叙述等。
「が」表示主语、疑问句的主语等。本题中「誰」是疑问词,做主语,疑问词做主语要用「が」表示。故选D。
5.C
【详解】句意为‘今天的课题,请两个人分别到前面来发表。’
本题考查助词。
「しか~ない」表示“除了举出的一项外,其他都不是这样”的意思,“只”;
「だけ」表示严格限定排斥其他,“只”;
「ずつ」表示等量的分配;
「も」接在名词后,强调同类事物的存在,“也”。
故选C。
6.A
【详解】句意:我听到了邻居家传来的钢琴的声音。
本题考查「~がする」表示五官所得到的感觉。觉得...
故选A。
7.C
【详解】句意为“认为电脑便利的人越来越多了。”本题考查「~と考える」这一句型的接续。
「~と考える」前接用言简体,含义为“认为,想~”。
「便利だ」二类形容词,意为“方便,便利”。
A项为中顿形,B项为词干,D项为名词形式。
故本题选C。
8.D
【详解】句意为‘在观光地,导游大声地介绍着名胜古迹。’。
本题考查形容词的活用。
「大きい」大的,形1,形容词修饰名词时直接接不需要接助词。
故选D。
9.B
【详解】句意:那个人总是把失败归咎于别人。
本题考查形式名词。
「おかげ」表示“多亏了...托了...的福”语气中多含感谢的意思。
「~ため」表示客观原因、理由。
「わけだ」对某事实的解释。
「~せいにする」“都怪……,都是因为……”,片面地将不良结果的原因归咎于某人某事。
故选B。
10.A
【详解】句意为‘今年去北海道旅行,不热’。
本题考查形一。
形一的现在肯定式 形一+です。
形一的现在否定式 形一去い+くないです/くありません。
故选A。
11.D
【详解】句意:因为申请书没有分发,所以请去网站主页下载下来。
本题考查外来语。
「アップロ一ド」“上传”。
「レポ一ト」“报告”。
「リンク」“链接”。
「ダウンロ一ド」“下载”。
根据题意,填入“下载”最为合适。
故选D。
12.D
【详解】句意:音乐专业的山上也想学习古典音乐和摇滚。
本题考查句型。
「~がほしい」表示第一人称想要某物,「が」表示愿望的对象;
「动词去ます形+たい」表示想要做某事,用于第一人称或者第二人称疑问句;
「ほしがる」表示第三人称想要某物;
「たがる」表示第三人称想要做某事;
故选D。
13.C
【详解】句意为‘甲:虽然昨天说了,你能再重新考虑一次吗? 乙:即使被说那样的话,我的想法也不会改变’。
本题考查复合动词。
「动词去ます形+終わる」:表示动作的结束,……完了;
「动词去ます形 始める」:开始……;
「动词去ます形 直す」:重新……;
「动词去ます形 やすい」:表示容易……。
故选C。
14.C
【详解】句意为‘最近的孩子不在外面玩耍,而是在家里打游戏’。
本题考查句型。
「动词去ます形+ながら」:一边……一边……;
「名词+の;用言连体形 うちに 」:①趁着;②正在……时候(不知不觉地)……;
「~かわりに」:代替……;
「~とおりに」:按照。
故选C。
15.B
【详解】句意为‘放在冰箱里的蛋糕都被妹妹吃掉了。’。
本题考查被动词的被动态。
「~~は~~に动词被动态」表示...被...,「食べられる」是被动态;
「~~は~~に~を动词使役态」表示让...做...「食べさせる」是使役态;
「たがる」表示第三人称想要做某事。
本题为被妹妹吃了,「てしまう」表示发生了不希望发生的事情,故选B。
16.A
【详解】句意:作为社会人,必须遵守时间。
本题考查文型。「として」表示身份、地位、资格、立场、作用等。意为“作为……”。
「によって」①原因;②方式、手段;③不同情况不同结果;④发明创造被动句动作主体。
「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述。意为“关于……;就……”。
「につれて」表示后项事物随着前项事物发生变化。意为“随着……”。
故选A。
17.D
【详解】句意:中村先生是社长。也就是说,中村先生是社长的夫人。
本题考查文型。
「ということ」表示得出某种结论,也就是说。
故选D。
18.A
【详解】句意:朋友A:“钢琴的练习,每天都在做吗?”朋友B:“不,只有星期五(在练习)。”
本题考查助词的用法。
「だけ」表示限定,“仅仅···”
「しか」后续否定表示限定,“仅仅···”
「も」提示相同主题,“也”
根据题干可知,表示仅限周五练习钢琴。
故选A。
19.B
【详解】句意为‘因为是好朋友的请求,所以不能拒绝。’。
本题考查形式名词的句型。
わけではない:表示对某种结论或某种结果予以否定。中文意思翻译成“并不是…”“并非…”;
わけにはいかない:前接动词基本形表示受某种情理的制约而不能做某事。中文意思翻译成“不能…”;
わけがない:表示强烈主张该事物不可能或没有理由成立。中文意思翻译成“不可能…”,“不会…”;
はずではない:不是那样的(和原定的不同)。这里的「はず」是具有“预期”“原定”“计划”的“应该”之意。一般用于表达,对于某个结果,原来预期的并不是这样的。
ことではない:不是…。
本题为按照情理上不能拒绝,故选B。
20.D
【详解】句意为‘朋友家虽然很旧,但是院子的宽敞让我大吃一惊。’
本题考查固定语法。
一类形容词把词尾い变成さ可变为名词;
一类形容词的て形是去掉词尾的い变成くて,表中顿。
故选D。
21.B
【详解】句意为‘上午在三楼阅览室看书的人是谁?’
本题考查固定语法。
「V+ている」表示动作正在进行;
题干提示为上午,因此时态为过去式。
故选B。
22.B
【详解】句意为‘因为夕阳很美,所以明天一定是个好天气吧。’。
本题考查接续助词。
「のに」明明...却;
「ので」表示因果关系;
「ながら」表示转折、同时进行两个动作;
「~たりする」表示动作的列举。
本题前后是因果关系,故选B。
23.B
【详解】句意:我认为对父母来说,最重要的就是自己孩子的健康。
本题考查句型。
「として」表示身份、地位、资格、立场、作用等,意为“作为~”;
「にとって」表示根据某个立场得出观点,意为“对~来说”;
「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述,意为“关于~;就~”;
「によって」表示原因或手段,意为“由于~;用~”。
故选B。
24.D
【详解】句意为“要写报告,首先必须调查详细的数据。”
本题考查助词「には」用法。
「には」接动词简体后,表目的,目标。后项为达到这一目标,必需要的条件。“要……就得……”。
「と」表并列,和。
「し」表列举原因;列举两个或两个以上同类事项“も~し~も”。
「まで」时、空的终点,保持某种状态、连续做某动作。到……为止一直做……。
故选D。
25.D
【详解】句意:还有时间。我们再聊一会儿吧。
たぶん:表示 大概,或许。
きっと:表示 一定,必然,确定。
もう:表示 已经。
もう少し:再稍微,再稍许。故选D。
26.D
【详解】句意为‘我点了三明治,小李点了咖喱。’。
本题考查「にする」的用法。
「にする」表示决定、选定。「から」表示时间、空间的起点;
「が」提示主语;「で」表示方式、方法、手段。
故选D。
27.C
【详解】句意:这是用牛奶箱子做的明信片,对环境很友好。
本题考查助词的用法。
「まで」表超出普通范围,极端程度。
「より」表比较的基准。
「から」表示材料要素或事物的出处、由来。一般能看出原材料。
「ほど」表动作或状态达到的程度,意为“几乎”。
故选C。
28.C
【详解】句意为‘如果有什么实在很在意的地方,请好好告诉玲子’。
本题考查短语搭配。
「気がする」:心里感到、总觉得;
「気にする」:在意;
「気が付く」:意识到。
故选C。
29.C
【详解】句意:朋友A:“暑假,出去玩吧。” 朋友B:“不,我哪里也不去。”
本题考查助词叠用。
「へ」:动作、作用的方向。
「疑問詞+も+否定」:全面否定。可以用在陈述句中。「どこへも行きません」:“哪儿也不去”。
「どこか」:不确定的某个地方。
「どこへ」:“去哪里”。要用在疑问句中。
故选C。
30.B
【详解】句意为‘不好意思,请给我笔记本和铅笔。’
本题考查固定语法。
「か」表示疑问;
「~をください」表示“请给我~”,「を」表示他动词所带的宾语;
「が」用来提示主语;
「で」表示动作进行的场所。
故选B。
31.D
【详解】句意为‘因为大地震,很多人死了’。
本题考查助词。
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;
「が」:表示疑问词做主语等;
「に」:表示移动的目的;
「で」:表示原因。
故选D。
32.B
【详解】句意为:这个眼药水请在眼睛发痒的时候使用。
本题考查形容词名词化。
「イ形容詞い さ」表示一种程度。具体化。
「イ形容詞い み」抽象程度。
例:「深さ」可测量的深度。「深み」不可测量的深度。(思考深度等)
故选择B。
33.B
【详解】句意为‘“把会议室的空调关掉吧。”“1点开始开会,请开着。”’
本题考查补助动词。
「V+てみる」表示尝试做某事;
「V+ておく」表示放任不管;
「~が+他V+てある」表示有意进行的动作结果的存续;
「V+てしまう」完成体,一般表示该动作所产生的结果是令人不愉快的事情。
故选B。
34.D
【详解】句意为‘使用正确的因数分解公式,答案自然而然就出来吧’。
本题考查句型。
「动词、形一简体;名词、形二+だろう」:表示推测,……吧。
「~ていく」:表示事物的消失;
「~てくる」:表示新事物的出现。
故选D。
35.A
【详解】句意:父亲比母亲高。
本题考查句型。
「AはBより~」:A比B……;
「ほど」:表示比较的基准,「AはBほど~ない」为固定句型,表示A不如B……;
「あまり~ない」:不太……,不怎么……。
故选A。
36.A
【详解】句意为‘明天的篮球比赛我们班有可能会胜利,很期待。’
本题考查样态助动词。
「句簡体+そうだ」表示传闻听说。
「動詞ます形 イ形容詞去い ナ形容詞+そう」表示样态,推测。
故选择A。
37.D
【详解】句意:不知道周老师的电话号码。有没有谁知道呢?
本题考查「疑问词+か」的用法。
「だれも」后面接否定性谓语,表示全面否定。
「だれでも」表示全面肯定。意为“谁都……”。
「だれが」用于「だれ」做主语的疑问句中。
「だれか」表示不确定,意为“某人”。本题意思是“有没有某个人知道周老师的电话号码”。
故选D。
38.C
【详解】句意为‘随着经验的积累,人会变得慎重。’。
本题考查句型。
「にしては」多表示后项的结果同前项的事实不对称,多用于批评或高度评价某人某事。译为“对…来说、按照…来说、就…而言”。
「について」关于,主要是围绕事物本身而言;
「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;
「につれて」随着…,强调自然而然地变化。
故选C。
39.C
【详解】句意为‘因为是学生,所以首先必须要学习。’。
本题考查句型。
「なければならない」、「ないといけません」必须,表示表示从社会常识或事情本身性质来看,不那样做不合理;
「动词去ます形+ながら」表示①一边…一边…、②转折、③令人…的是;
故选C。
40.B
【详解】句意为:感冒已经好了,不用吃感冒药也可以。
本题考查「~なくてもいい」意为“不......也可以”。
「Ⅴた+ことがある」意为“曾经.......”,表示以前的体验,经验。
「Ⅴた+ほうがいい」表示建议,意为“.......比较好”。
「なければならない」表示必须做某事。
根据题意,故选B。
41.C
【详解】句意:我既说英语也说中文。
本题考查助词。
「は」用来提示主题;
「の」做定语从句的主语;
「も」表示并列,常用「~も~も」;
「を」表示他动词所带的宾语。
故选C。
42.D
【详解】句意:“那本书是小王的吗?”“是的,这本书是小王的。”
本题考查指示代词的用法。
「どれ」表示询问哪一个物体。
「それ」表示离听话人近的物体。
「 この」表示离说话人近的物体。
「 その」表示离听话人近的物体。
故选D。
43.C
【详解】句意为‘上周去旅行了。’
本题考察格助词。
「に」表示移动的目的。
故选择C。
44.D
【详解】句意:一进到教室,结果谁都不在。
本题考查助词的用法。
「~たら~た」表示先后动作的继起,后项往往出乎意料,“一…就…”。
根据题意可知。
故选D。
45.A
【详解】句意为‘大家在图书馆安静地看书。’
本题考查固定语法。
二类形容词后面加に可变为副词修饰动词;
二类形容词的て形是二类形容词+で,表中顿。
故选A。
46.A
【详解】句意为‘这才是我想买的东西。’。
本题考查副助词。
「こそ」接在名词、副词、接续词、助词等后面,起提示和强调作用,相当于汉语的“唯有、才、正是”的意思;
「さえ」表示极端的事例,在表示极端例子的时候,有“出乎意料之外”的意思。如:日曜日さえ休めない。(本来周日应该是休息的,但是竟然不能休息);
「にも」添加到达的地点;
「とも」前面接续量词表示“全部、都”。
本题表示强调,故选A。
47.C
【详解】句意为‘明天的事我已经事先跟孩子们说好了,所以我想你不用担心’。
本题考查补助动词的用法。
「物は/が他动词てある」:接在他动词后表示有意识、有目的地进行了某一动作,并且强调这个动作的结果一直持续着;一般不用过去式。
「~ている」:正在做……。
「~ておく」:事先做……。
「~ていく」:表示空间上由近到远的动作、事物的消失等。
故选C。
48.B
【详解】句意:我们的学校不如他们的学校宽广。
本题考查助词的用法。
「ほど」表示否定比较的对象。
「だけ」表示限定。
「でも」表示举例并暗含其他。
「けど」表示转折关系。
根据题意可知,是与他们的学校相比,不够宽阔。
故选B。
49.B
【详解】句意为‘请问,能告诉我怎么去田中医院吗 ’。
本题考查请求的表达。
「てもらえませんか いただけませんか」表示请求对方做某事,主语为我,更加委婉,要使用もらう いただく的可能态,可以可以排除A;
「てあげる やる さしあげる」为主语为别人做某事。
本题为请求对方告知自己怎么去田中医院,故选B。
50.A
【详解】句意:明天可以跟公司请假吗?
本题考查句型。
「てもいい」表示许可、允许。
休む→休んで。
故选A。
51.A
【详解】句意为‘要遵守好交通规则,以免发生事故。’
本题考查固定语法。
「ように」表示目的,“为了”,前接非意志动词、可能动词基本形、动词ない形;
「そうだ」表示样态推测时,其接续方式为动词ます形去掉ます加そうだ,一类形容词去掉词尾い加そうだ,二类形容词用词干加そうだ,そうだ用于动词前时变为そうに,用于名词前时变为そうな的形式,中顿用そうで;
「ために」表示目的,“为了”,前接意志动词基本形;
「ようだ」表示推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词+の/二类形容词词干+な+ようだ,修饰名词用ような,修饰动词或形容词用ように。
故选A。
52.C
【详解】句意:房间里什么都没有。
本题考查固定句型。
「でも」:前接疑问词、不定词,全面或全部的肯定和认可。
「も」:接疑问词后,表全面否定。
何もありません」:什么都没有。
故选C。
53.C
【详解】句意为:进入大学后,一次也没见过班主任。
本题考察[ことがない]“从来没有……过”表示否定。
[ことはない]“没必要……”,用于说话人对对方的忠告或建议等。
没有[ものがない]与[ものはない]的表达。
根据题意,故选C。
54.D
【详解】句意为:我是大学生。
本题考查语法基本句型。
判断句的句型为:N1はN2です,意思是名词1是名词2。
A,B,C均多余,
故选D。
55.A
【详解】句意为‘一周的投资费需要五千元’。
本题考查助词的用法。
量词直接放在动词前,大部分情况可以不接助词,可以接助词は(强调)、も(强调数量多、少)、で(限定数量的范围)。本题为强调数量多,故选A。
56.A
【详解】句意为:冰箱里有啤酒。
本题考查单词词义和「ている」「てある」的用法。
「自動詞+ている」表示动作、作用的结果状态。用于客观描述。
「他動詞+てある」表示动作、行为结果的存续状态。包含“人有意识地做”。
「入れる」他动词,装进,放进;「置く」他动词,放置
分析可知,本题强调人为将啤酒放入冰箱的动作。故选A。
57.B
【详解】句意为‘给每位参加者两个饭团和一杯茶’。
本题考查句型。
「~にとって」:对……来说,后面多接形容词,评价性的内容。
「数量名词 に対して」:表示比例,每……。
「~によって」:表示方式、手段,根据……。
「~にわたって」:前面接表示时间、空间、次数等的词。表示历经……,涉及……。
故选B。
58.C
【详解】句意为‘平时不太吃刺身。’。
本题考查「あまり」的用法。
「あまり」接否定,表示“不太...”,「ません」为否定形式。
故选C。
59.D
【详解】句意:A:也这么晚了,也该收拾收拾回家了。B:是的呢。
本题考查根据会话内容,选合适的句子。
A、快要回去了。B、已经回去了。C、还没回去。D、该回去了呢。
前文提到时间不早了,后文应该接续表达“是时候该回家了”意思的句子,因此只有D符合题意。
故选D。
60.D
【详解】句意为‘孩子虽然很可爱,但是哇哇大哭,大吵大闹的时候也很讨厌。’
本题考查动词词义辨析。
「笑う」表示笑;「泳ぐ」表示有用;「触る」触碰;「騒ぐ」大吵大闹。
故选择D。

延伸阅读:

标签:

上一篇:安徽省卓越县中联盟2023-2024高三上学期第三次质量检测数学试题(无答案)

下一篇:山东日照金海岸中学(天津路中学)2023-2024九年级上学期12月月考物理试题(无答案)