人教版第一册第四单元日语语法提升卷五
学校:___________姓名:___________班级:__________
一、语法
1.いつからか、私も日本語の先生になりたいと考える( )。
A.ことになった B.しかなかった C.ようになった D.はずだった
2.赤ちゃんの すぎに注意しましょう。
A.食べ B.食べる C.食べて D.食べよう
3.私は辛い料理が( )。
A.おいしかった B.好き C.好きでした D.好きではありません
4.毎年、私の学校は日本の桜中学校 文化交流をしています。
A.に B.と C.は D.で
5.この学校のキャンパスは明る( )、きれいです。
A.で B.くて C.いで D.くで
6.ただいま容疑者___取り調べが行われているところです。
A.について B.にとって C.にたいする D.にかんして
7.大きな地震 、多くの人が死んでしまいました。
A.を B.が C.に D.で
8.私は新しい車を買う___貯金しています。
A.ために B.ように C.ためで D.ようで
9.両親が旅行に行って家を空けたので、昼ご飯はもう自分で作る____。
A.はずはない B.ことはない C.しかない D.さえない
10.もし暇になったら、西安( )大連に行きたいと思います。
A.か B.へ C.に D.で
11.すみません、ノートと鉛筆__ください。
A.か B.を C.が D.で
12.この道は古すぎて、運転し じゃないかなと思います。
A.よい B.にくい C.づらい D.がたい
13.小田原はすいか 好きです。
A.の B.が C.に D.を
14.少しぐらい天気が悪くても,雨___降らなければ出掛けよう。
A.さえ B.こそ C.まで D.しか
15.バカなことをし( )いる。
A.で B.が C.ます D.て
16.母はいつも音楽を聞き ご飯を作ります。
A.ながら B.方 C.たい D.やすい
17.私はいつも十時ごろ__寝ます。
A.は B.が C.で D.に
18.A:ねえ、劉さんは北京大学に合格したそうです。
B:勉強家の彼は、努力したから 、合格できたでしょう。
A.には B.まで C.のに D.こそ
19.昨日はいつも( )早く寝たので、今日早く起きました。
A.から B.まで C.ほど D.より
20.電車( )降りる時、隣の人に足を踏まれてしまった。
A.と B.で C.を D.に
21.両親が心配する___ので、そろそろ帰ります。
A.といけない B.みたい C.しかない D.らしい
22.退院してからは十分に睡眠を____している。
A.取るために B.取れるそうに C.取るように D.取れるように
23.午前中、3階の閲覧室で本を 人は誰ですか。
A.読もう B.読んでいた C.読む D.読んでいる
24.この部屋とその部屋は同じ です。
A.広い B.の広い C.広さ D.な広さ
25.雨が降っているので、ハイキングの______家でテレビを見ることにした。
A.ために B.かわりに C.ことに D.とおりに
26.日本人 正月に餅は欠かせないものです。
A.に対して B.について C.にとって D.により
27.仕事の必要___、英語を勉強するのです。
A.上 B.中 C.最中 D.下
28.「北海道はどんなところですか。」
「冬が 。」
A.寒くてよく雪が降ります B.寒くよく雪が降ります。
C.冷たくてよく雪が降ります D.冷たいので雪が降ります
29.先週、旅行____行きました。
A.で B.へ C.に D.が
30.健康な 、ボランティア活動を続けたいです。
A.までに B.ごとに C.かぎり D.つもり
31.この水は( )美味しくないですね。
A.あまり B.たくさん C.とても D.どう
32.飛行機が通って青空に一筋の飛行機雲が残っている( )が見える。
A.の B.こと C.もの D.ところ
33.今日は少し疲れ です。
A.がち B.っぽい C.恐れ D.ぎみ
34.「私は決して嘘をつかなかった」と彼が言い から、私は彼のことを信じている。
A.切った B.始めた C.出した D.つけた
35.日本で過ごした3年間は、本当に( )良い思い出になりました。
A.わすれがたい B.わすれにくい C.わすれずに D.わすれていない
36.天気が悪い日は、バスが遅れ だ。
A.っぽい
B.だらけ
C.にくい
D.がち
37.今年は北海道へ旅行に行って、( )です。
A.暑くない B.暑い C.暑くありません D.暑いではありません
38.いろいろお世話に 、本当にありがとうございました。
A.かけまして B.なりまして
C.しまして D.くださって
39.彼 この会社にふさわしい人だ。
A.でも B.ほど C.こそ D.さえ
40.この文章はほとんど知らない単語で、大変 。
A.読みやすい B.読みにくい C.読み始める D.読み終わる
41.父は母( )高いです。
A.より B.ほど C.あまり
42.この漫画は( )ですか。
「とてもおもしろいです。」
A.どう B.何 C.誰 D.どんな
43.あのう、田中病院へはどう行けばいいか教えて か。
A.もらいません B.いただけません C.あげません D.さしあげません
44.「あれ、変な音___しませんか。」「そうですか。何も聞こえませんが。」
A.に B.を C.で D.が
45.天安門に行くなら、地下鉄 行ったほうがいいですよ。
A.に B.を C.で D.の
46.彼女は まじめな人です。
A.あかるい B.あかるく C.あかるて D.あかるくて
47.この市ではゴミを出す時、燃えるゴミと燃えないゴミを分ける( )。
A.ことにしている B.ことにする
C.ことになっている D.ことになる
48.鈴木さんの奥さんは____優しい人です。
A.きれい B.きれく C.きれいで D.きれいな
49.わたしはいつも朝7時に家____出ます。
A.が B.を C.の D.に
50.先生や上司のような目上の人( )は尊敬語を使わなければならない。
A.に対して B.にかけて C.によって D.について
51.彼は親を離れて 生活の辛さを体験した。
A.につれて B.後 C.からといって D.はじめて
52.ネコに新鮮な魚を ために、父は釣りに出ました。
A.食べる B.食べられる
C.食べさせる D.食べさせられる
53.こんな簡単な計算は子供で( )できる。
A.こそ B.から C.より D.さえ
54.頭が痛いなら、この薬を飲んだ がいいです。
A.ほう B.かた C.ほし D.こそ
55.先生に明日 作文を出すように言われました。
A.まで B.までで C.までが D.までに
56.王さんは今アルバイトを探している( )。
A.なようだ B.だそうです C.そうだ D.なそうです
57.「山下さん、どうしたの?元気が( )だけど。」
「実は夕べ 12 時までレポートを書いていた。」
A.あるよう B.ないらしい C.なさそう D.ないそう
58. 21.劉暁:昨日は病気で一日中寝ていました。
王君:
A.うれしいです B.たいへんでしたね
C.たのしみですね D.だめでしたね
59.大学に入ってから、担任の先生には一度もお会いした 。
A.ものがない B.ものはない C.ことがない D.ことはない
60.姉は毎日部屋を_____掃除します。
A.きれいな B.きれいに C.きれいさ D.きれいで
参考答案:
1.C
【详解】句意:不知从何时起,我也(变得)想成为一名日语老师。
本题考查句型。
「ことになった」表示团体、组织的决定,或两个或两个以上的人商定的结果。意为“决定……”。
「しかなかった」前接动词基本形,表示没有别的办法,只好这样做。意为“只好,只有……”。
「はずだった」表示根据客观情况推测出必然的或理应的结果。意为“理应……,应该……”。
「ようになった」表示能力、状况、习惯等的变化,“变得……”。
故选C。
2.A
【详解】句意:请注意不要给宝宝吃太多了。
本题考查「~すぎる」表示过度地……,太……。前接动词「ます形」。
故选A。
3.D
【详解】句意为‘我不喜欢辣的菜’。
本题考查句型和形二。
「NはNが~」为固定句型,表示某人或事物在某方面的好恶、特征、能力等。常搭配「好き、嫌い、怖い、分かる、上手、苦手」等词;
形二的现在肯定形式为 形二+です,其简体形式为 形二+だ;
过去肯定式为 形二+でした;
形二的现在否定形式为 形二+ではありません;
这里叙述客观事实,用现在时态。
故选D。
4.B
【详解】句意:我们学校每年都会和日本的樱中学校进行文化交流活动。
本题考查「と」表动作共同者、相互作用的对象。
「に」表动作涉及的对象。
「は」表主题。指定叙述的内容。
「で」表示动作场所。
故选B。
5.B
【详解】句意:这个学校的校园又明亮又漂亮。
本题考查形容词活用。
一类形容词的て形是去掉词尾的い变成くて,表中顿。
故选B。
6.C
【详解】句意为‘现在正在对嫌疑犯进行调查。’
本题考查固定语法。
「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述,“关于~”;
「にとって」表示对某事物的评价、看法的基准,“对~来说”;
「に対して」表示某种动作、作用、态度的对象,“对~”,に対しての/に対する+N;
「に関して」表示与某事物有关的问题、方面等,“关于~”。
故选C。
7.D
【详解】句意为‘因为大地震,很多人死了’。
本题考查助词。
「を」:后面加他动词,表示动作的对象等;
「が」:表示疑问词做主语等;
「に」:表示移动的目的;
「で」:表示原因。
故选D。
8.A
【详解】句意:我为了买新车正在存钱。
本题考查句型。
「ために」表示目的,愿望,意为“为了……”,前接意志形动词。
「ように」表示目的,决心,意为“为了……”,前接非意志形动词,或者意志形动词的可能形。
「ためで」混淆项,无此语法。
「ようで」混淆项,不能表示目的。
题干中的“买车”是意志形动词,故用「ために」。
故选A。
9.C
【详解】句意:父母去旅游不在家,所以午饭只好自己做了。
本题主要考查以下语法:
「はずがない」:不可能;
「ことはない」:没必要...,不可能/不会...;
「しかない」:只好,只能...;
「さえない」:没有该语法。
故选C。
10.A
【详解】句意为‘如果有空的话,我想去西安或者大连。’
本题考查助词。
「か」表示选择,“或者”;
「へ」表示移动行为的方向;
「に」表示事物存在或静态的动作、作用的场所、位置;
「で」表示动作进行的场所。
故选A。
11.B
【详解】句意为‘不好意思,请给我笔记本和铅笔。’
本题考查固定语法。
「か」表示疑问;
「~をください」表示“请给我~”,「を」表示他动词所带的宾语;
「が」用来提示主语;
「で」表示动作进行的场所。
故选B。
12.B
【详解】句意:这条路太破了,我认为应该不太好驾驶吧。本题考查接尾词词义辨析。
「にくい」表示做某事很难。难以……。更侧重于事物属性方面,即实际的,具体的“困难”或做起来“麻烦,不方便,不轻松”。
「づらい」表示难以做某事,多数会体现出精神或肉体的痛苦。
「がたい」难以……。侧重于“心情,意愿”。所以多搭配「信じる、許す、理解する」等动词。
故选B。
13.B
【详解】句意:“小田原喜欢西瓜。”
本题考查助词的用法。
「が」:主格助词,表示好恶的对象。「の」:属格助词,表示所属、同位关系。「に」:补格助词,表示动作涉及的对象。「を」:宾格助词,表示他动词的宾语。由题目「好き」所知是在表达好恶。
故选B。
14.A
【详解】句意为‘即便稍微有点天气不好,只要不下雨的话我们还是出去吧。’
本题考查副助词。
「さえ~ば」表示只要……就……
「こそ」正是
「まで」就连,甚至。
「しか~ない」只有
故选择A。
15.D
【详解】句意:在做傻事。
本题考查「ている」。
「ている」表示正在做某事。故选D。
16.A
【详解】句意:妈妈总是一边听音乐,一边做饭。
本题考查句型。
「动词去ます形+ながら」:一边……一边……;
「动词去ます形 方」:……方法;
「~は~动词去ます形+たい」:表达第一二人称想要做某事;
「动词去ます形 やすい」:表示容易……。
故选A。
17.D
【详解】句意为‘我总是10点左右睡觉’。
本题考查助词。
「は」:表示强调等;
「が」:表示疑问词做主语等;
「で」:表示动作主体;
「ごろに」:前面加时间名词,表示……左右。
故选D。
18.D
【详解】句意:A:“嗨,听说小刘考上北京大学了。”B:“爱学习的他正因为努力了,所以才能考上吧。”
本题主要考查副助词用法。
「からこそ」:表示强调原因,正因为...所以...;
「からには」:既然...就...;
「のに」:叙述与预期相反的事情时使用,可翻译为:明明...却...,常与「せっかく」一起使用,表示自己或对方的付出没得到相应的效果而感到遗憾惋惜;
「まで」:时间空间的终点,到...,后接持续性动词;
「から」:后不能接「まで」「のに」,故可排除BC;
根据题意,考上是因为努力了,A项不符合题意,D项符合。
故选D。
19.D
【详解】句意:昨天比以往睡得早,所以今天早起。
本题考查助词。
から: 表示时间或者空间的起点。
まで: 表示时间或者空间的终点。
ほど: 表比较的基准,后面接否定。
より: 表比较的基准,后面接肯定。
故选D。
20.C
【详解】句意:下电车的时候,被旁边的人踩了一脚。
本题考查助词。
「と」表示共同动作的对象。
「で」表示动作发生的地点。
「を」搭配自动词使用,表示移动经过离开的场所。
「に」表示具体时间。
故选C。
21.A
【详解】句意:“因为不能让父母担心,所以该回去了。”
本题考查[といけない]的用法。
[といけない]表示不希望出现某种情况,“……就不行了”
[みたい]表示推测,加[ので]是用[な]。
[しかない]表示只能……
[らしい]说话人根据某种有相当把握的客观依据,判断为“好像……为(某种情况)”。
故选A。
22.C
【详解】句意:出院后,我尽量保证睡眠的充足。
本题考查句型。
「ようにしている」:努力坚持...,前面接动词原形。
「十分に睡眠を取るようにしている」:指个人努力保证睡眠充足,故选C。
23.B
【详解】句意为‘上午在三楼阅览室看书的人是谁?’
本题考查固定语法。
「V+ている」表示动作正在进行;
题干提示为上午,因此时态为过去式。
故选B。
24.C
【详解】句意为‘这个房间和那个房间一样大。’
本题考查固定语法。
一类形容词把词尾い变成さ可变为名词;
「同じ」修饰名词时直接用「同じ+N」。
故选C。
25.B
【详解】句意为‘因为正在下雨,因此取代去郊游我们决定在家里面看电视。’
本题考查固定句型。
「ために」表示为了;
「かわりに」表示取代……替代……;
「ことに」令人……的是……
「とおりに」按照……一样。
故选择B。
26.C
【详解】句意为‘对于日本人来说,正月里年糕是不可缺少的东西。’。
本题考查句型。
「にとって」对于…来说,后续接评价、判断;
「により によって」表示根据,由于等;
「について」关于,主要是围绕事物本身而言;
「に対して」对于,表示动作的对象、目标,即后续对所面向的行为以及态度产生某种作用②与...相对、与...相反。
本题为对日本人来说不可缺少。故选C。
27.A
【详解】句意为“因为工作需要,我才学英语。”
本题考查词缀用法。
「N+じょう 上 」在~方面,相当于〔…の点で、…において、では〕(某)点,在(某)方面,在~上,从~来看。
「うえ 上」
①Nの+上で(は)~、 从~方面来看,常接「暦(こよみ)/法律/地図/データ」等。
②Vる/ Nの+上で(は)~、 在~时候/情况下/方面。
③Vた/Nの+上で/上の/上では/上でも/上での 在~之后在~基础之上。
④普通形(ナAな ナA/Nである Nの)+上(に) 不仅~而且(再)加上~。
⑤Vる/Vた+上は 、既然~。
「ちゅう 中」表示动作、状态进行中。
「じゅう 中」表示时间或空间的整个范围。
「さいちゅう 最中」正好在~过程。
「した 下」名词,下方。
故选A。
28.A
【详解】句意:“北海道是怎么样的地方呢。”“是一个冬天非常冷,经常下雪的地方呢。”
本题考查形容词的中顿形。形容词的中顿形应该去掉「い」+「くて」形容身体寒冷用「寒い」而不是用「冷たい」。
故本题选A。
29.C
【详解】句意为‘上周去旅行了。’
本题考察格助词。
「に」表示移动的目的。
故选择C。
30.C
【详解】句意:只要身体健康,我想要继续进行志愿者活动。
本题考查形式名词的用法。
「までに」表示在某个时间之前,与句意不符,故排除。「ごとに」表示“每次、每个”,与句意不符,故排除。「かぎり」表示尽可能地或直到某个限度,在这个句子中表达的是在尽可能保持健康的情况下。「つもり」表示打算或计划,与句意不符,故排除。
故选C。
31.A
【详解】句意为‘这个水不怎么好喝。’
本题考查副词。
「あまり~ない」表示不太……
B很多;C十分;D怎么样。
故选择A。
32.A
【详解】句意为‘飞机经过,能看到蓝天上留下一道飞机云。’
本题考查形式名词。
「の」使句子或词组名词化,后接表示观察、觉察及临场情形的词,如「見る/見える/聞く/聞こえる」等;
「こと」表示抽象的内容,后接表示信息传达、思考及重要性的词,如「言う/話す/伝える」等;
「もの」表示人或物;
「ところ」表示场所、地点、位置、特征、文章的部分。
故选A。
33.D
【详解】句意:今天感觉有点疲惫。
「がち」“往往,总是,经常……”表频率,一般用于消极的事物。
「っぽい」“带有……的倾向”,针对事物的性质而言,多用于不好的事情。
「恐れがある」“有可能,恐怕……”
「ぎみ」“有点……的感觉”,一般用于说话人自己的感觉,并且多用于不好的情况。
故选D。
34.A
【详解】句意为‘因为他断言“我绝对没有说谎”,所以我相信他。’。
本题考查复合词。
「动词去ます形+始める」表示“开始做…”;
「动词去ます形+出す」表示“突然开始…”,经常与「急に」、「突然」等搭配使用;
「动词去ます形+切る」表示“彻底…”、达到极致状态。
「言い切る」断言,坚决地说,故选A。
35.A
【详解】句意:在日本度过的三年时间,真的是一段难以忘怀的回忆。
本题考查复合词的用法。
「動詞ます形+がたい」表示主观觉得“难以…”。
「動詞ます形+にくい」表示能力上“难以…”。
根据题意可知,是我觉得难以忘记。
故选A。
36.D
【详解】句意:天气不好时,公交容易晚点。
本题主要考查以下语法:
「っぽい」:含某种成分多的...;本来不是A,但是像A;
「だらけ」:用于消极场合,“满是......”、“沾满......”;
「にくい」:「Vます去ます+にくい」,难以...;
「がち」:「Vます去ます+がち」表示有什么的倾向,容易...,常与消极表达使用。
根据以上解释,可排除ABC。
故选D。
37.A
【详解】句意为‘今年去北海道旅行,不热’。
本题考查形一。
形一的现在肯定式 形一+です。
形一的现在否定式 形一去い+くないです/くありません。
故选A。
38.B
【详解】句意:受您多方关照,真的非常感谢。
本题考查固定用法「お世話になる」表示受到照顾,承蒙关照。
也可表示为「いろいろお世話になり、本当にありがとうございました。」
故选B。
39.C
【详解】句意为‘他才是适合这个公司的人。’
本题考查助词。
「でも」表示举一个典型示例,提出建议语气;
「ほど」表示大概的程度、数量;
「こそ」强调确定语气,“唯有、才、正是”;
「さえ」表示举例,强调某一极端示例,“连~也”。
故选C。
40.B
【详解】句意:这篇文章几乎都是不认识的单词,很难懂。
本题考查复合词用法。
「~やすい」表示某种动作、行为易于进行。意为“容易……; 好……”。
「~にくい」表示由于客观的原因导致动作或行为难以进行。意为“不容易……; 难以……”。
「~始める」表示有始有终的连续性动作、作用、自然现象、习惯等的开始。意为“开始……”。
「~終わる」表示有始有终的连续性动作、作用的结束。意为 “……完了”。
故选B。
41.A
【详解】句意:父亲比母亲高。
本题考查句型。
「AはBより~」:A比B……;
「ほど」:表示比较的基准,「AはBほど~ない」为固定句型,表示A不如B……;
「あまり~ない」:不太……,不怎么……。
故选A。
42.A
【详解】句意“这个漫画如何?非常有意思。”
本题考查疑问词「どう」的用法。
「どう」“怎么样”
「何」“什么”
「誰」“哪位”
「どんな」“什么样的”
根据题意只有A和D符合,但是D后面直接加名词。故选A。
43.B
【详解】句意为‘请问,能告诉我怎么去田中医院吗 ’。
本题考查请求的表达。
「てもらえませんか いただけませんか」表示请求对方做某事,主语为我,更加委婉,要使用もらう いただく的可能态,可以可以排除A;
「てあげる やる さしあげる」为主语为别人做某事。
本题为请求对方告知自己怎么去田中医院,故选B。
44.D
【详解】句意为‘诶,你有没有听到奇怪的声音? 是吗?我什么也没有听到。’
本题考查五官类名词+「~がする」表示有……感觉。感觉到……。
「味 音 声 感じ におい 気+がする」感到……(声音、气味、味道、感觉等)
故选择D。
45.C
【详解】句意为:如果要去天安门的话,乘坐地铁去比较好哟。
本题考查助词。
「に」表示动作发生的具体时间或者动作的方向。
「を」提示他动词的宾语。
「で」工具方法手段。「地下鉄で行く」坐地铁去。
「の」表示所属或者同位关系。
故选C。
46.D
【详解】句意:她是一个开朗又认真的人。
本题考查形容词中顿。
「A1くて」表示中顿,并列。「明るい」形1,明亮的,开朗的。
故选D。
47.C
【详解】句意为“这所城市,规定扔垃圾时要分可燃垃圾和不可燃垃圾。”
本题考查文型「ことになっている」用法。
「ことになっている」表社会习惯、规则及约定俗成。(组织,多人)
「ことにしている」做出的决定现在还持续并形成习惯。(个人)
「ことにする」表主观决定
「ことになる」经过推论得出的结果(组织,多人);变得……。
故选C。
48.C
【详解】句意为“铃木先生的夫人是个漂亮且温柔的人。”
本题考查二类形容词的并列的表达形式。二类形容词词干+で表并列。故选C。
49.B
【详解】句意为‘我总是早上7点离开家’。
本题考查助词。
「が」:表示疑问词做主语等;
「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;
「の」:表示所属,的;
「に」:表示移动的目的。
故选B。
50.A
【详解】句意为‘对老师和上司这样的长辈必须使用尊敬语。’
本题考查固定语法。
「に対して」表示某种动作、作用、态度的对象,“对~”;
「~から~にかけて」表示从某一地点到另一地点或某一时间到另一时间一直都是如何如何,“从~到~”;
「によって」表示某种事物在某个范围内的个体之间的区别,“因~而不同”;
「について」表示提出话题,并对该话题进行阐述,“关于~”。
故选A。
51.D
【详解】句意:他离开父母之后才体会到生活的辛酸。
本题考查句型。
「につれて」“随着……变化”。
「~た後で」“在……之后”,接续动词た形。
「からといって」“虽说”,表转折。
「~てはじめて」“只有……才”。
故选D。
52.C
【详解】句意:为了让猫吃到新鲜的鱼,父亲出去钓鱼了。
本题考查动词变形。「食べさせる」是「食べる」的使役形。本题指为了让猫吃到新鲜的鱼。
「食べられる」是动词可能形。「食べさせられる」是使役被动。
故选C。
53.D
【详解】句意为‘这么简单的计算问题,就连小孩子都会。’
本题考查副助词。
「こそ」表示强调,正是……才是……
「より」表示比较对象。
「さえ」表强调,就连。
故选择D。
54.A
【详解】句意:如果头痛的话,喝这个药比较好。
本题考查固定句式。
「たほうがいい」表示提建议,做……比较好。
故选A。
55.D
【详解】句意为:老师让我在明天之前交作文。
本题考察[までに]表示截止点,意为“在.....之前”,后面接瞬间动词。
[まで]表保持某种状态、连续做某动作。意为“到.......为止”,后接持续性的动词。
根据题意,故选D。
56.C
【详解】句意:听说小王现在正在找兼职。
本题考查助动词。
「ようだ」表示推测,其接续方式是V简体形/一类形容词简体形/名词+の/二类形容词词干+な+ようだ,修饰名词用ような,修饰动词或形容词用ように;
「そうだ」表示传闻时,前接小句简体形,明确表示某信息不是源于自己直接感知而是从别人那里听到的。
故选C。
57.C
【详解】句意:山下,怎么了?看起来没什么精神啊。
实际上,昨晚写报告写到了12点。
本题考查句型用法。
「元気表示がない」没有精神。
「そうだ」表示样态时,「ない」的接续比较特殊,是「なさそうです」。
A「ようだ」表示比喻,举例,主观推测,接续正确,但是前后题意不符。
B「らしい」表示典型性,传闻,客观推测,本题是说话人见到了本人,是自己亲身经历的,故排除。
D接续错误。
故选C。
58.B
【详解】句意为:—刘晓:昨天因为生病躺了一天。—小王:很辛苦吧。
本题考察交际表达。
[うれしいです]我很高兴 [たいへんでしたね]很辛苦吧 [たのしみですね]真令人期待 [だめでしたね]不行吧
根据题意,当得知对方发生不太好的事,给与对方同情和理解。故选B。
59.C
【详解】句意为:进入大学后,一次也没见过班主任。
本题考察[ことがない]“从来没有……过”表示否定。
[ことはない]“没必要……”,用于说话人对对方的忠告或建议等。
没有[ものがない]与[ものはない]的表达。
根据题意,故选C。
60.B
【详解】句意为:姐姐每天把房间打扫得干干净净的。
本题考查形容词修饰动词。
「イ形容詞く+動詞」;「ナ形容詞+に+動詞」
故选择B。