人教版第一册第四单元日语语法提升卷十
学校:___________姓名:___________班级:__________
一、语法
1.病気がよくなったばかりなのでお酒を飲みに行くのをやめて早く帰って 。
A.みた B.きた C.くれた D.おいた
2.日本では二十歳に_______、お酒を飲むことはできない。
A.ならないと B.ないなら C.なかったら D.なければ
3.去年の冬はあまり 。
A.寒いです B.寒くないです
C.寒かったです D.寒くなかったです
4.推理小説は読んだこと___あります。
A.が B.を C.で D.に
5.A:「カメラを買いたいんですが、どこがいいですか。」
B:「カメラを 、駅のそばの店が安くていいですよ。」
A.買うと B.買えば C.買ったら D.買うなら
6.昔、この学校は( )。
A.きれいです B.きれくありません
C.きれかったです D.きれいでした
7.スリッパは( )やすいので、注意してください。
A.すべり B.すべる C.すべって D.すべった
8.タバコを吸う をやめました。
A.もの B.の C.ほう D.に
9.英語の能力をあげるために、できるだけ英会話のテレビを見る 。
A.ようにしている B.ようになっている
C.ことになる D.ことにする
10.健太君はサッカー バスケットボールなどが好きです。
A.に B.で C.や D.が
11.李:森さん、何か楽しいことがあるか、ずいぶん だね。
森:実は、来週は結婚するよ。
A.元気そう B.元気にそう C.元気だそう D.元気のそう
12.公園へ行くバスは銀行 通ります。
A.が B.で C.を
13.ビルが倒れる前に、わたしは非常口 逃げ出しました。
A.で B.から C.は D.が
14.この笛の音はあまり 。
A.大きいです B.大きくないです
C.大きいでした D.大きいませんでした
15.テレビばかり( )、一生懸命勉強しなさい。
A.見たような B.見たから C.見ていないで D.見てずに
16.王:李ちゃん、明日は朝早いから遅くまでゲームを___よ。
李:分かった。あと30分でやめる。
A.するな B.しない C.して D.する
17.容疑者は家に戻っている__逮捕された。
A.ことを B.ところを C.ものを D.つもりを
18.人が月へ旅行に行くのも遠い将来のことでは( )そうです。
A.ない B.なく C.なけ D.なさ
19.私はお兄ちゃん 時計をもらいました。
A.から B.では C.まで D.など
20.「ごめんください。松下電器の木村と申します。」
「 。」
A.お邪魔しました B.どうぞ、お入りください
C.はい、大丈夫です D.はい、どういたしまして
21.人____健康は大事です。
A.にとって B.について C.にたいして D.によって
22.王:この町はきれいですね
李: 、ほんとうですね。
A.あのう B.ちょっと
C.ええ D.いいえ
23.客:この服のボタンと同じものがありますか。
店員:ちょっと待ってください。同じものがあるかどうか分かりませんが、探して( )。
A.きます B.みます C.いきます D.います
24.この水は( )美味しくないですね。
A.あまり B.たくさん C.とても D.どう
25.あの人は死ぬ前の日( )小説を書き続けていたそうです。
A.までに B.まで C.には D.では
26.柳さんはやさし___ところがあるので、言いたいことを言えない時もあります。
A.すぎる B.だす C.抜く D.始める
27.宿題はいつも一時間( )かかります。
A.ぐらい B.ごろ C.に D.から
28.彼女は、たった1 日( ) スーツを縫い上げました。
A.に B.で C.が D.を
29.この犬はうちの犬と同じぐらいの です。
A.静かさ B.大きさ C.高さ D.便利さ
30.鈴木さんは昨日、今日の飛行機で日本に帰ると言ったから、もう中国にいない 。
A.はずだ B.わけだ C.ためだ D.ところだ
31.この漫画は( )ですか。
「とてもおもしろいです。」
A.どう B.何 C.誰 D.どんな
32.私は七月から日本語を( )。
A.勉強し始めました B.勉強し始まりました
C.勉強始めました D.勉強始まりました
33.私は毎朝自転車 乗ります。
A.で B.に C.を D.が
34.たとえ今の日々が辛く 、幸せな明日が必ず来る。
A.て B.で C.ても D.でも
35.今年___、結婚するぞ。
A.さえ B.まで C.こそ D.など
36.小野さんは李さんに森さん___紹介しました。
A.に B.と C.が D.を
37.知らない 雨が降ってきた。
A.あいだに B.うちに C.ほか D.はず
38.祖母は体の調子がよくなったので、自分で起き( )ようになった。
A.せる B.られる C.させる D.される
39.すみませんが、 ★ ですか。
A.なん B.は C.仕事 D.お
40.彼はいつも心の強い人ですが、今度はあまりの悲しみ( )泣き出しました。
A.を B.で C.まで D.に
41.このお金は大学にいく( )高校生の時からコツコツためてきたものです。
A.うえは B.以上に C.ように D.ために
42.明光駅___降りて、バス___乗ってください。
A.で、に B.を、に C.に、を D.に、に
43.甲:あれは何 辞書ですか。
乙:あれは日本語の辞書です。
A.は B.が C.の D.か
44.彼女は子供の( )毎日元気でにこにこしています。
A.らしく B.ように C.みたいに D.そうに
45.宿題を明日の8時 出してください。
A.に B.のまえに C.までに D.まで
46.毎日一本( )牛乳を飲みます。
A.に B.で C.ずつ D.も
47.公園( )学生がいます。
A.が B.に C.で D.も
48.李さんは牛乳 好きです。
A.は B.に C.が D.で
49.まとめて買いますから、もっと安く 。
A.なります B.あります C.なってください D.してください
50.家( )学校( )自転車で行きます。
A.や など B.がの C.から まで D.は と
51.わたしは絵が ありません。
A.上手く B.上手 C.上手な D.上手では
52.きのう、お母さんはこの時計を壁 掛けました。
A.は B.で C.と D.に
53.私のうちは駅から____近くありません。
A.よく B.あまり C.いつも D.とても
54.A:今度の連休は海外に行きたいです。
B:海外( )、ニュージーランドがいいかも。
A.ば B.だと C.たら D.なら
55.先生:「あっ、山田君、ちょうどいいところに。」
学生:「はい、 。」
A.何かありますか B.何かなさいましたか
C.何でしょうか D.何でもありません
56.森さんの奥さんは韓国人か( )分かりません。
A.韓国人かどうか B.韓国人ではないか C.だれか D.どの人
57.李佳:「美月さんの教科書は___ですか。」
翔君:「これです。」
A.これ B.それ C.どれ D.だれ
58.誰でも親になって( )、親の苦労が分かるものだ。
A.こそ B.は C.も D.まで
59.この薬を すれば、必ず治りますから。
A.飲むさえ B.飲みさえ
C.飲むも D.飲みも
60.どこに行っても 自分は中国人のことを忘れないでください。
A.決して B.ぜんぜん C.あまり D.しか
参考答案:
1.B
【详解】句意:病刚刚好,所以不去喝酒早点回来了。
本题主要考查补助动词的运用。
「てみる」:表示尝试;
「てくる」:表示方向位置由远及近或回到原点;
「てくれる」:他人给我(方)做了某事;
「ておく」:表示事先做好准备。
站在说话人和听话人的说此话的视角来说,「帰ってきた」是由远到近,回来了,故选B。
2.A
【详解】句意:日本未到二十岁禁止饮酒。
本题考查「 になる」的否定形式「にならない」“没有成为~没有变成~”。表示永久的、实质的、意料之中的变化。
「ないなら」「なかったら」「なければ」三者都表示假定条件,“没有的话”。而在本题中变为二十岁是一种变化结果,不是单纯的有无。
故选A。
3.D
【详解】句意:昨年的冬天不怎么冷呢。
本题考查句型「あまり~ない」表示“不怎么...”
题干描述的是过去的事情,因此应该使用过去式。
故本题选D。
4.A
【详解】句意为‘曾经读过推理小说’。
本题考查句型。
「动词た形ことがある」:表示曾经做过某事;
「を」:后面加自动词,表示经过的场所等;
「で」:表示动作进行的场所;
「に」:表示移动的目的。
故选A。
5.D
【详解】句意:A:我想要买相机,哪里比较好呢? B:买相机的话,车站旁边那家店既便宜又不错哦。
本题考查假定助词「なら」用法。
「と」表示前项成立就会自然地出现后项结果。多用于自然现象、普遍真理或习惯规律。
「ば」表示假定条件。假如具备了前项的条件就会出现后项的结果。
「たら」前接用言的た形,表示假定条件;接动词后表示动作先后顺序;表示两个事项的继起或契机,含有吃惊、意外等语气。
「なら」用在会话中,针对对方提出的话题或想法做出回答,提出自己的意见、建议等。
本题是针对对方想买相机的想法,提出了自己的建议。故选D。
6.D
【详解】句意:过去,这个学校非常干净。
本题考查形容词的活用。
「きれい」:二类形容词。过去式为词干+「でした」。题干中「昔」提示了时间线,应选过去式。
故选D。
7.A
【详解】句意为‘因为拖鞋容易滑倒,所以请注意。’。
本题考查「やすい」的接续。
「动词去ます形+やすい」表示某事做起来容易,「すべる→すべります」。
故选A。
8.B
【详解】句意:戒了烟了。
形式名词「もの」: 一般指物或者人,抽象的事物,情感等。
形式名词「の」:表示人,事,物。
ほう:表示事物的两方面。
に:格助词,接在名词后面,表示对象,时间等等。
抽烟是具体事件,不是抽象的事物,故应该用形式名词「の」,故选B。
9.A
【详解】句意:为了提高英语能力,尽量看英文会话的电视节目。
本题主要考查以下语法:
「ようにする」:为达到或实现前项而做某事;
「ようになる」:表示能力行为状态的变化;
「ことになる」:别人或第三方决定的事情;
「ことにする」:自己决定做什么。
题意为:为了实现提高英语能力这一目标,而选择了做“看英文电视节目”,
故选A。
10.C
【详解】句意为‘健太喜欢足球呀篮球等。’。
本题考查助词的用法。
に」提示着落点等;「で」提示动作进行的场所;
「や」表示不完全列举,经常以「~や~など」的搭配出现;
「が」提示主语等。
故选C。
11.A
【详解】句意:李:“森先生,是有什么开心的事吗?看起开元气满满。”森:“其实是下周我要结婚了。”
本题考查助动词的用法。
「動詞連用形 形容詞語幹 形容動詞語幹+そうだ」样态助动词,“看起来…”。
「終止形+そうだ」表示传闻,“听说…”。
根据题意可知,是看起来精神满满。
故选A。
12.C
【详解】句意为‘去公园的公交车经过银行。’。
本题考查助词的用法。
「地点+で」表示动作进行的场所。
「地点+を」表示移动、离开、经过的场所。
「が」提示主语等。
本题为经过,故选C。
13.B
【详解】句意为‘在大厦要倒了之前,我从紧急出口逃出来了。’。
本题考查助词的用法。
「で」表示动作进行的场所等;
「から」表示时间、空间的起点等;
「が」提示主语等;
「は」提示主题等。
本题表示动作的起点。故选B。
14.B
【详解】句意为‘这个笛子的声音不太大。’。
本题考查「あまり」以及形容词的变形。
「あまり」接否定表示“不太”;
形1的否定为:词尾い变成く+ない ありません、いい→よくない;
形1的过去式为:词尾い→かった、いい→よかった;
形1的过去否定式为:词尾い变成く+なかった ありませんでした、いい→よくなかった;
故选B。
15.C
【详解】句意为‘不要老是看电视,要努力学习’。
本题考查句型。
「名词+ばかり…ている」:光、净……;
「ないで」:表示前项是后项事情发生的状况,不(没)……,而……。
故选C。
16.A
【详解】句意为‘王:小李,明天早上要早起,不要玩游戏到很晚哦。李:知道啦,再玩三十分钟。’
本题考查「動詞原形+な」表示禁止做某事(命令语气)
B答案意思为(我)不做。
故选择A。
17.B
【详解】句意:嫌疑犯在回家的时候被逮捕了。
本题考查「ているところを」表示事情正在进行的时候。
A「こと」表抽象事物、概念或者使句子、词组名词化;
C「もの」表示物体、物品;
D「つもり」表示打算、企图,均为干扰项;
故选B。
18.D
【详解】句意为‘人类去月球旅行似乎也不是遥远将来的事了。’。
本题考查「そう」的接续。
「名词ではなさ+そう」属于样态的用法,表示推测,译为“看起来不是...”;
「名词ではない+そうだ」表示传闻,译为“听说不是...”。
本题属于样态,根据接续,故选D。
19.A
【详解】句意为‘我从哥哥那里得到了手表。’
本题考查助词。
「~は~に/から~をもらう」表示我或我一方的人接受别人给的东西,或向别人索取东西,别人接受别人给的东西或别人向别人索取东西,「から」表示动作的发出者;
「では」表示假定条件,后项多含消极否定的语气;
「まで」表示时间或空间终点;
「など」“…等等”,用于列举,暗示除此之外还有其他事物存在。
故选A。
20.B
【详解】句意:—请问有人在吗?我是松下电器的木村。—请进。
本题考查寒暄语。
「ごめんください」的下句是「どうぞ、お入りください。」
A项意为“打扰了”。
B项意为“请进”。
C项意为“是的,没关系”。
D项意为“是的,不客气”。
故选B。
21.A
【详解】句意为:对人来说健康很重要。
本题考察句型[~にとって],意为“对……来说”。表示判断事物的立场。前接表示人或组织的名词,表示从这个立场出发。
[Nについて]关于 如:そのことについてもう一度考えてください。关于那件事,请重新考虑吧。
[~にたいして]与……相反 如:兄は大人しいのに対して、弟は活発だ。哥哥性格温顺老实,相反弟弟很活泼。
[によって]由于,表示由于前项的客观原因,造成了后项的结果。多用于书面语。
故选A。
22.C
【详解】句意为‘王:这个小镇真美啊。李:嗯,真的。’
本题考查感叹词的使用。
「ええ」表示应答,肯定回答对方的提问时可以使用。
A表示搭话时引起对方注意;B稍微;C不,表示否定对方。
故选C。
23.B
【详解】句意为:——顾客:有和这件衣服的扣子一样的吗 ——店员:请等一下。不知道有没有同样的东西,我找找看。
本题考查「~てみる」表示尝试做某事。
「~てくる」表示方向位置由远及近或回到原点。
「~ていく」表示方向位置由近及远。
「~ている」表示正在进行某动作或行为。
根据题意,故选B。
24.A
【详解】句意为‘这个水不怎么好喝。’
本题考查副词。
「あまり~ない」表示不太……
B很多;C十分;D怎么样。
故选择A。
25.B
【详解】句意:听说那个人一直到去世前一天还在写小说。
本题考查「まで」和「までに」的用法。
「まで」表示动作状态的持续(某个时间内一直做某事),和表示一定期间内持续发生的行为、动作、事物等的动词搭配使用。
「までに」表示‘在……之前’动作状态的完了,和表示只做一次或不能持续发生的行为、动作、事物等的动词搭配使用。
本题后续持续性动词。
故选B。
26.A
【详解】句意:因为小柳太过于善良了,所以有时不能把想说的话说出口。
本题考查复合词用法。
复合词的接续:V―ます、形容词词干
「~すぎる」表示超过一般适度的界限。意为“过于……”。
「~だす」表示突然发生某一动作、状态、自然现象等。意为“……起来”。
「~抜く」表示(克服艰辛、排除困难等)将某动作做到最后,意为“……到底”。
「~始める」表示某动作或状态的开始。意为“开始……”。
故选A。
27.A
【详解】句意为‘做作业一般要花一个小时左右。’
本题考查助词。
「ぐらい」接在表示数量的词后面,表示大概的数量,“大约”;
「ごろ」接在表示时间的词语,表示大致的时间范围,“~左右”;
「に」表示具体时间点;
「から」表示时间起点。
故选A。
28.B
【详解】句意:她仅仅花了一天就缝好了一件外套。
本题考查助词的用法。
「で」表示时间范围。
「に」表示动作涉及的对象。
「が」表示主语。
「を」表示他动词的宾语。
根据题意可知,她只是在一天之内就缝好了外套。
故选B。
29.B
【详解】句意为‘这只狗和我家的狗差不多大。’。
本题考查形容词的名词化以及词义。
形1去除い→さ、形2词干+さ,会变成可测量的,能用数字表示的名词,例如:楽しい——楽しさ(快乐度、指数);厚い——厚さ(厚度)。
「大きさ」大小;「高さ」高度;「便利さ」便利程度。
故选B。
30.A
【详解】句意:铃木昨天说要坐今天的飞机回日本,应该已经不在中国了。
本题考查形式名词。
「はずだ」表示根据客观情况推测出必然的或理应的结果,“应该”;
「わけだ」表示客观常理、对既定事实的解释,“当然”;
「ため」表示原因,用「ため/ために/ためか/ためだ」的形式,后项多表示消极的结果,“因为”;
「ところ」表示场所、地点、位置、特征、文章的部分。
故选A。
31.A
【详解】句意“这个漫画如何?非常有意思。”
本题考查疑问词「どう」的用法。
「どう」“怎么样”
「何」“什么”
「誰」“哪位”
「どんな」“什么样的”
根据题意只有A和D符合,但是D后面直接加名词。故选A。
32.A
【详解】句意为‘我从7月开始学习日语。’。
本题考查复合词。
「动词去ます形+始める」表示“开始做…”,「勉強する→勉強します」。
没有B选项的复合词,故选A。
33.B
【详解】句意:我每天早上要骑自行车。
本题考查固定搭配「交通工具+に乗る」,表示“乘坐某种交通工具”的意思。例如「電車に乗る、バスに乗る」等。
故本题选B。
34.C
【详解】句意为‘即使现在的日子艰苦,幸福的明天必定会来临。’
本题考查接续助词「ても」的用法。
「ても」意为“即使…也…,无论…都…”;
接续形式为て形变形:一类形容词词尾い变为くて、二类形容词词干+で、动词て形
本题根据题意可进行选择。
故选C
35.C
【详解】句意:今年一定要结婚!
本题考查助词用法。
「さえ」表示举出某一极端事例,类推其他一般事例,含有“别的事物就更不用提”之意。意为“连……也”。
「まで」表示时空的终点、许可范围的临界点、超出普通范围等。
「こそ」表示强调确定前项内容。意为“唯有,才,正是”。「今年こそ」意为“正是今年”。
「など」表示列举之后的概括,意为“……等等”。
故选C。
36.D
【详解】句意为‘小野把森介绍给小李。’。
本题考查助词的用法。
「を」提示他动词的宾语等,本题森为介绍的宾语;
「に」动作的对象等;
「と」“和”,表示和某人一起做某事;
「が」提示主语等。
故选D。
37.B
【详解】句意为‘不知不觉间下起雨来了。’。
本题考查「うちに」的用法。
「うちに」表示趁着…,在…中不知不觉…;
「~のほかに」表示“除...之外....”;
「V简/A1简/A2な/Nの+はず」表示有把握的推测;
「間に」表示在一段时间范围内做某事或者出现某种变化,后面是瞬间性的动词或者变化的动词,前面的接续为:名词+の、 Vている。
根据句意,故选B。
38.B
【详解】句意为“由于祖母身体状况变好了,变得能够自己起床了”
本题考查「ようになった」的接续。「ようになった」,前接动能可能态,表示能力的获得。原本祖母不能够自己起床,现在变得能够自己起床了。
故选B。
39.C
【详解】句意为:请问,你的工作是什么?
本题考查询问工作。「お仕事は何ですか」意为“你的工作是什么?”「お」是美化语。
故选C。
40.B
【详解】句意:他一直都是比较坚强的人,但是这次因为太悲伤所以哭出来了。
本题考查助词用法。
「を」提示宾语,动作移动、经过、离开的场所。
「で」提示客观原因等。
「まで」表极端举例,“甚至/连……”、时空的终点等。
「に」表对象,比例,原因,存在的地点等。本题中「に」表原因,常与「困る/飽きる/びっくりする」等表达情感的动词连用。
故选B。
41.D
【详解】句意为“这个钱是为了上大学,从高中辛辛苦苦存下来的。”本题考查句型含义及用法。
「うえは」意为“既然……就……”。
「以上に」后项没有助词「に」,故无此句型。「以上」表示“因为……,所以……是理所当然的”。
「ように」前接非意志动词或可能意义的动词,意为“为了……”。
「ために」表目的时,前接意志动词,前后句主语相同。符合本句含义及用法。
故选D。
42.A
【详解】句意:请在明光站下车,乘坐巴士。
本题考查助词。
「で」表示动作进行的场所;
「に」提示着落点等;
「を」提示他动词的宾语等。
故选A。
43.C
【详解】句意:甲:那是什么字典?乙:那是日语字典。
本题考查格助词。
「何の+名詞」询问内容或材料。
「は」提示主题,主语、强调对比等。
「が」提示主语。
「か」表示疑问。
故选C。
44.B
【详解】句意为‘她像个孩子一样,每天都很精神,笑眯眯的。’。
本题考查比喻的用法。
四个选项中只有「よう」前面接名词时需要加の,らしい みたい前面直接接名词。
「よう みたい」可以表示比喻、举例、推测等;
「らしい」表示典型性、有根据的推测;
「そう」可以用于表示传闻、样态。
故选B。
45.C
【详解】句意:请在明天八点之前交作业。
本题考查助词的用法。
「までに」表示“在···之前(的瞬间动作)”
「まで」表示“在···之前(的状态)”
「に」表示动作涉及的对象。
「まえに」表示“在···之前”,前接「名詞の 動詞基本形 数量詞」。
根据题意和接续。
故选C。
46.C
【详解】句意:每天喝一瓶牛奶。
本题考查「ずつ」的用法。
「ずつ」表示固定的数量反复出现,如:毎朝1本ずつ牛乳を飲む;
「に」表示频率、比例,如:日に一本(每天一瓶);
「で」表示限定数量;
「も」表示同类的类推,译为“也”。
故选C。
47.B
【详解】句意:公园里有学生。
本题考查存在句型。
某地存在某人或某物的句型为「~に~が あります/います」。
地点用「に」提示,存在的主体用「が」提示。“公园”是地点。
「で」表示动作发生的地点,而不是存在的地点。
「も」表示“也”。
故选B。
48.C
【详解】句意为“小李喜欢喝牛奶。”本题考查句型「~は~が好きです。」表示好恶的形容词前用助词「が」,表示好恶的对象。
49.D
【详解】句意:我这些都一起买了,麻烦再便宜一点吧。
本题考查形容词活用为动词的用法。形容词活用为动词有两种用法「くなる/くする」。
「くなる」表示客观的变化。
「くする」表示人为的改变某种状态。
本题中讲价属于人为的改变某种状态,故选D。
50.C
【详解】句意为:我从家骑自行车去学校。
本题考查「~から~まで」,意为“从.......到.......”。
「や~など」表示列举。
根据题意,故选C。
51.D
【详解】句意为:我不擅长画画。
本题考查形容动词活用。「上手」为形容动词,其否定形为「上手ではない/上手ではありません」。
故选D。
52.D
【详解】句意为‘昨天,妈妈把这个钟挂到墙上。’。
本题考查助词的用法。
「で」表示动作进行的场所等;
「に」提示着落点等;
「と」“和”,表示和某人一起做某事;
「は」提示主题等。
挂到墙上,属于着落点。故选D。
53.B
【详解】句意为“我家离车站不怎么近。”
本题主要考查副词。
A选项表示经常;B选项通常接续否定形式,表示“(不)怎样,(不)大”;
C选项表示总是;D选项表示非常。故选B。
54.D
【详解】句意“这次的连休想去国外。国外的话,或许新西兰比较好。”
本题考查「たら」的用法。
虽然「ば、と、たら、なら」都可以表示假定,但是只有「なら」可以在对话中使用,表示承接前面的话题。
故选D。
55.C
【详解】句意为‘老师:“啊,山田,你来得正好。”学生:“是,有什么事吗?”’
本题考查交际表达。
「何かありますか」有什么吗?;
「何かなさいましたか」您做了什么?;
「何でしょうか」有什么事吗?;
「何でもありません」没什么。
本题是老师和学生之间的对话,学生在回应老师时用礼貌用语比较好。
故选C。
56.B
【详解】句意:我不知道森先生的夫人是韩国人还是不是韩国人。
本题考查语法。
「~か~ないか」意为“是.......还是不是........”。
「かどうか」意为“是否”。
分析可知,本题前文部分已有「~か」。因此B选项符合题意。故选B。
57.C
【详解】句意:李佳:“美月的教科书是哪个呢?”翔君:“是这个。”
本题考查指示代词的用法。
「これ それ あれ どれ」用于指代事物。
根据题意「これ」可知,其疑问词为「どれ」。
故选C。
58.A
【详解】句意:任何人都是当了父母才明白父母的不容易。
本题考查助词。
「~てこそ(はしめて)」只有……才……;
故选A。
59.B
【详解】句意为‘只要喝了药,就一定会治好。’。
本题考查「~~さえ~~ば、~~」的用法。
「~~さえ~~ば、~~」表示“只要...就”,前面接动词中顿形或者名词。
根据接续,故选B。
60.A
【详解】句意为‘无论去到哪里,请不要忘记自己是中国人。’
本题考察副词用法。
「決して~ない」 绝不...;一定不...(与否定相呼应)
「全然~ない」完全不;非常。 如:フランス語は全然知らない。
「あまり~ない」不太...;不怎么... 如:このケーキはあまりおいしくない。
「しか~ない」 只有…;只… 如:夏、私はアイスキャンディしか食べない。
故选A。